更新日:2021年05月05日 公開日:2020年05月03日

素朴な疑問

鯉(こい)のぼりの由来と意味とは?

 

鯉(こい)のぼりの由来と意味とは?
鯉(こい)のぼりの由来と意味とは?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

近所で鯉(こい)のぼりを見かけて、息子の小さい頃を思い出しました(かわいかったわ~)。悠々と空を泳ぐこいのぼりは素敵だけど、一体誰が最初に思い付いたのかしら? 鯉のぼりの由来と、どんな意味が込められているのか気になったので調べてみました! 

 

鯉のぼりの由来と意味

 

鯉のぼりの由来は、武家の「旗指物(はたさしもの)」と呼ばれる旗だそう。旗指物とは、戦国ドラマなどで武士が掲げている、家紋の入った大きな旗です。室町時代の武家は端午の節句に、虫干しも兼ねて旗指物を飾る風習がありました。もともと端午の節句は、平安時代に中国から日本に伝わった行事です。

 

武家が旗指物を飾る風習を、やがて庶民がまねし始めました。これを「武者のぼり」といい、旗には家紋でなく金太郎や武者絵などが描かれていたそうです。「子どもに元気に育ってほしい」という願いが込められていたみたい。

 

江戸時代の中期になると、武者のぼりに描かれた鯉の滝登りの図柄から、「鯉の招き(のぼりのさおの先に付けた細長い小旗)」という紙製の小旗が作られました。やがて小旗が立体になり、布製になり、明治時代以降に、今の鯉のぼりの形になったそうです。ちなみに、鯉の滝登りは、立身出世の象徴とされています。

 

鯉のぼりの色は決まっている(3色の意味)

 

鯉のぼりは、青、赤、黄、白、黒5色の吹き流しと、黒、赤、青3色の鯉という組み合わせが一般的です。吹き流しの5色は、中国の「陰陽五行説」で、木、火、土、金、水という万物を表し、邪気をはらって子どもを守ってくれるのだそう。鯉の色は、黒以外は決まっていないのだとか。そもそも、江戸時代の鯉のぼりは黒い真鯉しかいなかったんですって。

 

現代では一般的な3色の鯉に五行説を当てはめると、お父さん鯉と呼ばれる黒い真鯉は、「水、北、冬、信、耳、玄武」を意味します。お母さん鯉の赤い緋鯉は、「火、南、夏、仁、舌、朱雀」、子どもの青い鯉は、「木、東、春、礼、目、青龍」です。それぞれの意味は書ききれませんが、例えば水は命の源、火は知恵、木は成長などのように解釈ができます。

 

女の子も鯉のぼりを飾っていいの?

 

ところで、女の子も鯉のぼりを飾ってもいいのかしら? 内閣府によるこどもの日の定義は、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福を図るとともに、母に感謝する」とされています。特に男女の区別は明記されていません。

 

また、中国から端午の節句が伝わる前の日本には、5月1日~5日に「女児節(じょじせつ)」という女の子のお祝いがあったそう。女児節のルーツは、田植えの時期に行われた「五月忌(さつきい)み」や「忌(い)みごもり」という行事でした。

 

当時の田植えは神聖なものとされ、「早乙女(さおとめ)」と呼ばれる女性たちが行っていました。早乙女とは、田植えの前夜に小屋にこもって不浄を避け、穢れ(けがれ)をはらった農家の女性たちのことです。

 

鯉のぼりって、いろいろな歴史が絡み合っているのね……。でも、いつの時代も、子どもの幸せを願う親心は変わらないということね! そんな結論に達したワタシでした。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:いい日本再発見

   内閣府

   exciteニュース

   MYLOHAS

   ギフトマナー辞典

   LIFULL HOME'S PRESS

   真多呂人形のコラム
 

 

今日は柏餅を買って帰ろう! 
今日は柏餅を買って帰ろう! 

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話