更新日:2021年04月28日 公開日:2021年04月19日

素朴な疑問

話題の「メモリースポーツ」って何?

 

話題の「メモリースポーツ」って何?
話題の「メモリースポーツ」って何?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

友人に、メモリースポーツをすすめられました。もの忘れ防止のために始めたら、すっかりハマってしまったのだそう。「メモリースポーツ?」って具体的にどんなことをするのかしら? 面白そうなので、詳しく調べてみることにしました!

 

メモリースポーツとは

メモリースポーツは、イギリスで誕生した記憶力を競う競技で、世界40か国以上で開催されています。

 

1991年に第1回世界記憶力選手権が開催されました。それまではヨーロッパで盛んに行われていましたが、世界記憶力選手権以降は、アジアでも人気が広まっています。
日本では2014年に世界基準に準拠した選手権が開催され、まだ競技人口は少ないものの、少しずつ競技者が増えてきています。

 

選手は「メモリーアスリート」と呼ばれ、キッズ、ジュニア、アダルト、シニアの区分があり、男女の区分はありません。

 

メモリースポーツの種目

メモリースポーツの大会は、以下の10種目と5種目で競われます。International Association of Memory(IAM)と日本メモリースポーツ協会(JMSC)の公認大会は10種目で開催され、結果は世界ランキングと国内ランキングに反映されます。

 

5種目の大会は、参考記録としてIAM の公式記録サイトに掲載されます。また、日本メモリースポーツ協会の国内ランキングには結果が反映されます。

 

大会は、「ナショナルスタンダード」「インターナショナルスタンダード」「世界記憶力選手権」の3種類のいずれかの形式で行われ、それぞれに各種目の競技時間が異なります。

 

10種目について

  1. 顔と名前記憶
    さまざまな人種の顔と名前を、制限時間内にできるだけ多く記憶する。
     
  2. バイナリー記憶
    無作為に並んだ「0」と「1」の羅列を、制限時間内にできるだけ多く記憶する。
     
  3. ランダムナンバー
    無作為に並んだ0から9までの数字の羅列(1行に40個、それが25列、上限は1000個の数字)を、制限時間内にできるだけ多く記憶する。
     
  4. イメージ記憶
    1行に5つ、それが10列、上限50個の絵を、制限時間内にできるだけ多く記憶する。
     
  5. スピードナンバー
    無作為に並んだ0から9までの数字(1000個)を記憶する。ランダムナンバーは、記憶時間が15分~60分間で競われるが、スピードナンバーは5分間という短い時間で競われる。
     
  6. 架空の年号記憶
    制限時間内にできるだけ多くの架空の出来事と年号を記憶する。
     
  7. ランダムカード
    制限時間内にジョーカーを除いた52枚のトランプをできるだけ多く記憶する。
     
  8. 単語記憶
    選択した言語の名詞、形容詞、動詞などの単語を、制限時間内にできるだけ多く記憶する。
     
  9. スポークンナンバー
    1秒に1個ずつ英語で読み上げられる、0から9の数字を、できるだけ多く記憶する。
     
  10. スピードカード
    ジョーカーを除いた52枚のトランプを、制限時間内にできるだけ正確に早く記憶する。ランダムカードは、記憶時間が10分~60分間で競われるが、スピードカードは5分間という短い時間で競われる。

 

5 種目について

  1. 顔と名前記憶
  2. イメージ記憶
  3. スピードナンバー
  4. 単語記憶
  5. スピードカード

 

メモリースポーツの始め方

効率よく、速く、正確に記憶する能力が養えるメモリースポーツですが、手軽にトレーニングをする方法がいくつかあります。

 

「Memory League」というトレーニング用のウェブサイトは、自分に合ったレベルで練習することができます。また、練習だけでなく、実際に対戦することができます。

 

また、メモリースポーツに関する書籍、アプリなどがあるので、自分のぺースでコツコツ練習するのもいいですね。より専門的な技術を磨きたい場合は、記憶力専門のコーチが運営している講座を受講することもできるそうです。

 

記憶って意識しないと、どんどん衰えていって、言いたい言葉がパッと出てこないときもありますよね。脳トレとしてメモリースポーツをやってみようかなと思いました。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:日本メモリースポーツ協会

   オフィシャルルールブック

   記憶の学校

   メモリーリーグ

 

まずは手軽にトランプから始めてみようかしら……。
まずは手軽にトランプから始めてみようかしら……。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き