公開日:2020年10月10日

素朴な疑問

マラソンの「伴走ランナー」って何?

 

マラソンの「伴走ランナー」って何?
マラソンの「伴走ランナー」って何?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

先日テレビで「ブラインドマラソン」という競技が紹介されていました。視覚障害を持つ方が走るマラソンで、2021年に開催される「東京2020パラリンピック」の種目にも入っているんですって。ランナーと伴走(ばんそう)ランナーの息がぴったりで本当に驚いてしまいました。視覚障害があるランナーをサポートしているというのは何となくわかるけど、具体的にどんな役割を果たしているのでしょうか? 早速調べてみました!

 

伴走ランナーの役割


伴走ランナー(ガイドランナー)とは、視覚障害者ランナー(ブラインドランナー)のそばに付いて、一緒に走る人のことを指します。

 

IPC(国際パラリンピック委員会)の基準では、視力によって以下の3つにクラスが分けられています(国際レース)。

T11クラス(視力0.0025未満)
T12クラス(視力0.0025から0.032まで、または視野直径10度未満)
T13クラス(視力0.04から0.1まで、または視野直径10度以上40度未満)

 

全国障害者スポーツ大会の基準では、視力によって以下の2つにクラスが分けられています(国内レース)。

B1 視力0から0.01まで
B2 その他の視覚障害(障害者手帳の保持が条件)

 

視覚障害者ランナーと伴走ランナーは、「きずな」と呼ばれる、1mほどのロープを輪にしたものを互いに握って走ります。一般的には、「きずな」は視覚障害者ランナーが、伴走ランナーと相談して、使いやすいものを自分で用意します。障害者ランナーの目となって、共にゴールを目指すパートナーが伴走ランナーなのです。

 

では、伴走ランナーは具体的にどのようなサポートをしているのでしょうか?

 

ランナーが走りやすいペースを知り、息を合わせて二人三脚でスムーズに走れるようになることが大前提です。

 

その上で、伴走ランナーは視覚障害者ランナーの周囲の安全を確保し、周りで何が起きているのか状況を説明することで、安心して走れるように気を配る必要があります。言葉による具体的な指示でコースを誘導し、段差や坂道、危険箇所を知らせるのも大切な役割の一つです。

 

他にも給水所の位置や距離感など、視覚なしでは情報を得にくい事柄についても誘導します。視覚障害者ランナーが求めている情報を的確に読み取り、正しく伝えることが求められます。

 

また、記録更新を目指すランナーであれば、ペース管理や、ランニングフォームをチェックして伝えるなど、パフォーマンスアップにつながるコミュニケーションを取ることも求められます。

 

伴走ランナーになるには


伴走ランナーは、視覚障害者ランナーと同じ距離を走るだけでなく、周囲の状況や安全確認をするという大切な役割があります。そのため、ランナーと同等、もしくは、それ以上の走力が求められます。

 

また、ブラインドマラソンを行う上では、伴走ランナーは競技会だけでなく、練習でも必要とされますので、やるとなれば時間を要します。しかし、常に人材が不足しているというのが現状のようです。特にレベルの高いランナーになればなるほど、伴走ランナーの確保には苦労しているとのこと。

 

ほとんどの伴走ランナーはボランティアで、市民ランナーから元実業団ランナーまで幅広い実力の方が参加しています。必要なスキルを教える講習会が開催されており、未経験の方でも基本を学ぶことができるそうです。興味がある方は参加してみるのもいいですね。

 

パラリンピックなどで注目されている障害者スポーツ。一般の競技との違いに着目して見ると、楽しみが増えそうです!
 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:特定非営利活動法人 日本ブラインドマラソン協会

   MELOS

   伴走どっとcom

   TOKYO2020

 

障害者ランナーとランナーの絆、いいわねえ
障害者ランナーとランナーの絆、いいわねえ。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き