- ハルメク365トップ
- 暮らし
- おしゃれ
- きちんと見え「黒パンツ」を今っぽく見せるコーデ術
着回し力が抜群で、コーデの失敗が少ない鉄板アイテムといえる「黒パンツ」。ですが、かっちりとした印象が強く、コーデによってはコンサバな雰囲気になりすぎてしまう場合も……。今回は、そんな黒パンツの今っぽい抜け感を生み出すコーデ術をご紹介!
【黒パンツコーデ1】リラックス感のあるTシャツ×サンダルと合わせる

一年中大活躍してくれる無地の白Tシャツは、カチッとした印象の黒パンツを上手にカジュアルダウンしてくれるアイテム。画像のように、Tシャツの裾を黒パンツにタックインすれば、コーデのすっきり見えが叶って大人っぽく演出可能です。
黒パンツは「Uniqlo and Mame Kurogouchi(ユニクロ アンド マメ クロゴウチ)」のもの。程よくワイドシルエットなので、脚のラインが気になりません。
足元には「Teva(テバ)」のブラックサンダルを投入すれは、黒パンツの重さが軽減され、抜け感が生まれます。スタイリングをモノトーンでまとめることで、大人っぽいモード感のある印象に仕上がっています。
【黒パンツコーデ2】ヌーディなサンダルを投入して、抜け感をプラス

腰まわりはゆったりとしていて、足首に向けて次第に細くなるテーパードシルエットの黒パンツは、脚長効果が期待できて、簡単にスタイルアップが狙えるアイテム。適度な厚みの一本なら、脚のラインを拾わないので大人女性にぴったり。ストレッチが効いているタイプなら、ストレスフリーで着用できます。
足元には、センターシームとスクエアトゥのヌーディなサンダルを持ってくれば、黒パンツコーデに適度な抜け感をつくることができて、夏らしいコーデが完成します。甲深でしっかりと足をホールドしてくれるものを選べば、安定感も抜群です。
【黒パンツコーデ3】カジュアルコーデの定番! ボーダートップスを持ってくる

カジュアルコーデの定番アイテムであるボーダー。そんないつものボーダートップスも黒パンツと合わせると、カジュアルになりすぎず、大人っぽく演出可能です。広がりすぎずラフなリラックス感のあるシルエットの黒パンツなら、体型カバー効果も抜群。
足元には、大人女性からの支持率の高いバレエシューズを持ってくれば、大人可愛い要素がプラスされます。ヒールのないぺたんこ靴は、疲れ知らずなので、安心して履くことができますよ。
【黒パンツコーデ4】スニーカー合わせでカジュアルダウン

夏場に最適な、サラリとした生地感の黒パンツ。ゆったりとしたサイズ感ですが、フロント部分に入ったタックのおかげで、窮屈にならないので動きやすいのがうれしい。今季はタックパンツがトレンドなので、店頭で見かけたらぜひチェックしてみてください。
そこに、スウェットプルオーバーを合わせれば、程よく抜け感のあるコーデの完成。足元にはスニーカーを投入することで、黒パンツのカジュアルダウンが叶い、ラフな印象のスタイリングに仕上がります。
以上、黒パンツを今っぽくカジュアルダウンするコーデをご紹介しました。ぜひ、汎用性の高い黒パンツを味方につけて、おしゃれを楽しんでくださいね!
-
この服の買い方を探しています
この服のベスト?みたいな紐が沢山ついてるやつはなんて名前で検索したら買えるのでしょうか?名前を知っている方がいたら教えて欲しいです、よろしくお願いします
締切済み2023.10.05 -
どこで洋服を買うことが多いですか?
もうすぐ50歳になります。 若いころから洋服を買うところが変わってない気がします。 ルミネや駅の商業施設で買うことが多いです。 同年代のみなさんは洋服を買うところは年齢とともに変化していますか? どういうところで買われてますか? 変えたい、困ってるという訳ではないんですが、ルミネや駅の商業施設など明らかに10代、20代ターゲットのお店が多くて、同年代いないなと思いながらもうろうろしているので。笑
締切済み ベストアンサー2022.10.31 -
試着した時
服買いに行く時、試着して店員さんに見せた時、店員さんとどんな会話しますか? いつもうまく話せなくて緊張します。
締切済み2022.05.29 -
この柄は何柄という?
靴下の古い、よくある柄ですが、柄の名前はありますか?
締切済み ベストアンサー2022.05.01
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!