- ハルメク365トップ
- 暮らし
- おしゃれ
- 50代こそ白!上品ホワイト系コーデ4選
爽やかで、清涼感のあるホワイト系がメインの着こなしは、顔まわりの印象も明るく上品に見せてくれます。大人の女性が取り入れたい、ホワイト系コーデをご紹介します。
【上品白コーデ1】 1枚でキマる!「白ワンピース」

一枚でコーディネートが完成するワンピースの中でも、爽やかに映えるホワイトワンピは、いち押しアイテムです。
面積が大きいため「膨張して見えそう……」と心配になるかもしれませんが、薄手の生地ならボリュームが出にくいため、大人の女性でも自然に取り入れやすいんです。
インナーや足元まで同系色でまとめると、スタイリッシュなオールホワイトコーデに。
【上品白コーデ2】 ゆるっとサイズでも清潔感のある楽ちんコーデ

写真のように、上下程よくゆとりのある着こなしは、爽やかで楽ちん。
トップスは二の腕が隠れる袖丈のパフスリーブブラウス。50代の女性でも安心して着られるシルエットです。そしてパンツはベージュ系を選んで明るい印象に。
キャメルに近いイエロー寄りのベージュよりも、写真のようにサンドベージュのような白寄りのベージュを選ぶと、ワントーンコーデに近くなり、きれいめな印象にもつながります。
ナチュラルな風合いのカゴバッグを合わせれば、普段着コーデにぴったりです。
【上品白コーデ3】 着痩せ効果もアップ! Iラインスカートコーデ

アルファベットの「I」の文字のように見える、Iラインシルエットのコーディネートは、着痩せ効果が高く、スタイルよく見せたいときに最適。
秋の初めのまだ気温が高い時期は、身に着けるアイテム数が少ないため、このIラインコーデがつくりやすい季節。写真のようにノースリーブのトップスと、タイトめのスカートを合わせることで、全体が美シルエットに。洋服も上下白でスタイリッシュなオールホワイトコーデに仕上げています。
またミニバッグやサンダルなど、小物も大きすぎないデザインを選んで合わせているのも、洗練されて見えるポイントです。
【上品白コーデ4】 チェック柄スカートも白ベースで爽やかに

写真は白のブラウスに、白ベースのチェック柄スカートを合わせたホワイト系のコーディネート。スカートと、それからバッグにも色が入っていますが、スカートのチェック柄が大きく、ベースの白が効いていること、それからサンダルも細いストラップが白いものを選ぶことで、全体の統一感も生まれ、おしゃれ度がアップ。
また、バスト下を少し絞れるようなトップスのデザインも、スタイルアップに効果的。ロング丈のトップスやチェック柄のスカートでも、横幅が目立つことなく、腰まわりもすっきり見せてくれます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
この服の買い方を探しています
この服のベスト?みたいな紐が沢山ついてるやつはなんて名前で検索したら買えるのでしょうか?名前を知っている方がいたら教えて欲しいです、よろしくお願いします
締切済み2023.10.05 -
どこで洋服を買うことが多いですか?
もうすぐ50歳になります。 若いころから洋服を買うところが変わってない気がします。 ルミネや駅の商業施設で買うことが多いです。 同年代のみなさんは洋服を買うところは年齢とともに変化していますか? どういうところで買われてますか? 変えたい、困ってるという訳ではないんですが、ルミネや駅の商業施設など明らかに10代、20代ターゲットのお店が多くて、同年代いないなと思いながらもうろうろしているので。笑
締切済み ベストアンサー2022.10.31 -
試着した時
服買いに行く時、試着して店員さんに見せた時、店員さんとどんな会話しますか? いつもうまく話せなくて緊張します。
締切済み2022.05.29 -
この柄は何柄という?
靴下の古い、よくある柄ですが、柄の名前はありますか?
締切済み ベストアンサー2022.05.01
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★