【持ち家 VS 賃貸】老後の場合の正解は?

公開日:2024年03月21日

持ち家はどうする?老後の不安を減らす住まい選び

【持ち家 VS 賃貸】老後の場合の正解は?

【持ち家 VS 賃貸】老後の場合の正解は?

人生100年時代を楽しく過ごすには老後の資金計画が欠かせません。そこで考えたいのが、固定費の中でも特に大きい住宅費。持ち家と賃貸ではどちらがお得なのか、不安なく暮らせるのはどんな住居なのか、これからの住まいの選択肢を確認しておきましょう。

持ち家 VS 賃貸は住まい選びの永遠のテーマ

住まい選びの永遠のテーマともいえる、持ち家と賃貸。中でも、子育て世代や働き盛りと呼ばれる30~40代の人に向けては、それぞれにかかるコストなどを踏まえ、どちらが向いているのかさまざまな議論がなされています。

住まい選びは、住宅ローンの金利や家族構成、転勤の有無、住まう地域の利便性などによって判断するのが一般的。

例えば、家族が多くて部屋数が必要であれば、好みの間取りを作りやすい持ち家が向いていると言えますし、転勤の多い仕事であれば、住み替えが簡単な賃貸が便利です。

とはいえ、これらの判断基準の多くは「まだまだ働くぞ!」という30~40代が対象。リタイア後の暮らしを視野に入れた50代以降では、考える視点が少し変わってきます。

「老後」に絞るとまた視点が変わってくる

「老後」に絞るとまた視点が変わってくる

50代以降になると、定年退職や子どもの巣立ちなど、ライフステージに大きな変化が訪れます。すると必然的に、暮らしやすい住まいも変わってきます。

子どもが独立すると広い持ち家を持て余すこともありますし、限られた老後資金の中で、固定資産税やリフォーム費用が経済的負担になることもあります。

また、持ち家の資産価値によっては、不動産の相続トラブルが起こるケースも…。家がなかなか売却できないことから、高齢者施設にスムーズに入居できないといったこともあります。

住み慣れた我が家で暮らせることは持ち家のメリットですが、自分や子どもたちのこれからの生活を考えると、「家をそのまま持ち続ける」ことだけが正解とは限りません。

シニアならではの事情や状況も踏まえつつ、住居のいろいろな選択肢を早めに検討しておきましょう。

「老後の持ち家 VS 賃貸」メリット・デメリットを整理

「老後の持ち家 VS 賃貸」メリット・デメリットを整理

では、老後を見据えた場合の「持ち家」と「賃貸」それぞれのメリット・デメリットを確認していきましょう。

「持ち家」

【メリット】

  • 住宅ローンを完済した後は経済的負担が減る
  • 資産になる(家を担保にして生活費を借り入れることも可能)
  • 間取りを自由に変えられる

【デメリット】

  • 住宅のメンテナンス費用がかかる
  • 固定資産税がかかる
  • 相続トラブルが発生する可能性がある
  • 高齢者施設などに移る場合は持ち家をどう処分するかの問題が発生

住宅ローンを完済している、または近いうちに完済する見込みがある人は、持ち家に住むことで老後の住宅にかかるお金を軽減できます。また、住み慣れた環境でこれからも長く暮らせる安心感も、お金には代えられないメリットといえるかもしれません。

「賃貸」

【メリット】

  • ライフスタイルに合った住まいを探せる
  • メンテナンス費用が少なくすむ
  • 気軽に住み替えられて高齢者施設などにも移りやすい

【デメリット】

  • 家賃の支払いがずっと続く
  • 自由にリフォームができない
  • 高齢の場合は入居審査が通りにくいことがある

老後も安定した収入が見込めるなど、家賃の支払いが大きな負担にならない人は賃貸も十分選択肢になります。自分の資産にはならないという側面がある一方、何かあったときに「手放しやすい」というメリットも。いずれは高齢者施設などへの入居を考えている人が、その前段階として賃貸を選ぶケースもあるでしょう。

持ち家がある人の場合は「住み替えるかどうか」という視点も

既に持ち家に住んでいて、これから老後を迎える人の場合は、その家に「住み続ける」か「住み替える」かの選択も大事になってきます。

持ち家に住み続ける場合は、長く暮らした場所でずっと生活できる良さがあります。新しい場所でコミュニティに入り、イチから関係を築く必要もありません。そして、何より引っ越しの手間と、それにともなうさまざまな手続きがいらない点が大きなメリットになります。

持ち家から賃貸に住み替えたり、もう少し小さな間取りの家に買い替えたりする場合は、一度持ち家を売却することで手元の資金を増やすことができます。特に賃貸に移る場合は、不動産として持っていた資産を現金化することになるので、老後の資金を手厚くでき、相続の際も財産を分けやすくなります。ただ、持ち家が思うような金額とタイミングで上手く売却できるとは限りません。

こうして見てくると、持ち家に住み続けるメリットには

  • 「慣れ親しんだ住まいで長く暮らせる」
  • 「大変な引っ越しや、入居審査の心配がいらない」など

持ち家から賃貸に住み替えるメリットには

  • 「まとまった資金が手に入る」
  • 「いざというとき住まいを処分しやすい」など

があることがわかります。そして、これらは基本的には相反するもので、一般的には両立させるのが難しいというのが悩ましいポイントです。

賃貸なのに同じ家に住み続けられる「リースバック」という選択肢

賃貸なのに同じ家に住み続けられる「リースバック」という選択肢

そこで覚えておきたいのが「リースバック」という選択肢。リースバックとは、家を売ってまとまった資金を受け取った後、賃貸借(リース)契約を結ぶことで、その家にそのまま住み続けられるサービスです。

リースバックでは、リースバック会社に家を買い取ってもらうので、家の買い手を見つける手間がかかりません。月々の家賃を支払う必要はありますが、自宅を売却してまとまった資金を確保できるので、将来のお金の不安は軽減されます。

住宅ローンの残債がある場合は、売却金でローンを完済することも可能。相続対策の手間もなくなります。同じ家で暮らし続けるため、家を売却したことがご近所に知られずに済むのもメリットの一つ。住み慣れた家から離れたくない人にはおすすめの選択肢と言えます。

老後の住まい選びのポイントは、資産状況や家族構成、ライフプランによって変わってきます。だからこそ、さまざまな選択肢を早めに知っておくことが大切。あらゆる選択肢のメリット・デメリットを理解したうえで、自分に合った住まいを選んでいきたいですね。

取材協力:株式会社セゾンファンデックス

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話