- ハルメク365トップ
- 暮らし
- お金
- 「長期的に見れば世界の株価は上がる」その理由とは?
IFAの福田猛さんによる、老後資金に備える資産運用について学ぶ連載です。第2回目は、資産運用の「王道」、世界の株式への分散投資がなぜ良いのか解説します。世界株式は長期的に見て上昇する、という長期資産運用の基本的な考え方がわかります。
教えてくれる人は福田猛(ふくだ・たけし)さん
ファイナンシャルスタンダード代表。大手証券会社を経て、IFA※(独立系ファイナンシャルアドバイザー)法人であるファイナンシャルスタンダードを設立。アドバイザーやセミナー講師など幅広く活動。一般社団法人ファイナンシャル・アドバイザー協会理事。著書に「考えない投資生活」(飛鳥新社刊)など。楽天証券と業務委託契約。資産運用の個別相談を無料で実施。
※IFAとは、特定の金融機関に属さず、独立した立場でお客さまに資産運用のアドバイスを行う専門家です。
美容・健康・おしゃれ・生き方など、さまざまな分野のプロが日替わりで講座をお届けする新企画「まいにちレッスン」。「老後のお金の不安をなくす資産運用を始めよう」は、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)であり、ファイナンシャルスタンダード代表の福田猛さんに、老後のお金の不安を解消するために、今からできる安心な備えについて教わる全2回のレッスンです
損をしないためには理屈を押さえることが重要
前回は、投機・投資・資産運用の違いを説明しました。そして、資産運用とは世界の株式や債券に分散投資することであり、長期的に行うことでみんなが「Happy」になるもの、とお伝えしました。特に世界の株式への分散投資は、長期的に大きなリターンが期待できます。それは、現在50代の方であっても同じです。
資産運用を行う際は、なぜ世界株式への分散投資が良いのかの理屈を理解する必要があります。理屈を知らずに投資を始めると、株価が下がったときは恐怖心に支配されます。株価が下がるときは、当然悪いニュースが流れています。「悪いニュース」「下がる株価」を見ていると恐怖心から多くの人が資産運用をやめてしまいます。
それこそ、資産運用で損をしてしまう瞬間です。そうならないためには、世界の株式へ分散投資する意味や理屈を押さえておく必要があります。
まず解消していただきたいのが、「そうは言っても、いつかは世界株式が下がり続けるようになるんじゃない?」という疑問です。なぜ、価値の変動は起きるものの長期的には上昇する、と考えられるのか、解説していきます。
不況時でも上場企業全体でみれば黒字

ブルームバーグデータを元にファイナンシャルスタンダード作成
まずは図1をご覧ください。これは世界の上場会社全体の利益と株価の推移です。黄色の部分は利益を表しています。一番下のゼロのラインが赤字黒字の損益ラインで黄色の部分はすべて利益、つまり黒字部分を表しています。

2008~2009年頃を見てください。「100年に1度の危機」と言われた「リーマンショック」がありました。私の知る限りでは過去50年くらいの中では株式市場にとって一番の危機だったと思います。...
-
皆さん、新聞とっていますか?
私は両親が読んでいるのでとっていますが、前回の値上げのときに夕刊をとるのをやめました。6月にまた600円も値上げで、4900円になるとのことで、やれやれと思っています。皆さんは新聞をとっていますか? 今後も取り続けますか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( お金)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.05.22 -
何か節約、コスト削減などしていますか?
とにかく毎月、毎月値上げで嫌になりますね。皆さん、今年になってから初めて節約やコストカットなどはありますか? 私はシャンプーやサプリメントなどを少し安いメーカーのものに変えたりしています(笑) ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( お金)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.05.01 -
節約、コストカットしたものありますか?
最近、値上げの話ばかりでうんざりしますね。最近、節約、コストカット、購入を我慢したものなどありますか? 私はとくにこだわりなく買っていたシャンプー・リンスなどを少し安い製品にしたり、必ず使うものでまとめ買いで安くなるものはまとめて買うようにしました
締切済み ベストアンサー2023.03.03 -
値上がりを実感したものは何ですか
最近、なんでもかんでも値上がりですねえ。皆さん、値上がりを実感したものは何ですか? 私は電気料金が去年より1.5倍ぐらいになっていて驚きました。あと、よく飲んでいるコーヒーも3割ぐらい値上がりしていて困りました・・・
締切済み ベストアンサー2023.02.22
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!