- ハルメク365トップ
- 暮らし
- お金
- 資産運用は難しくない!投資と投機との違いとは?
老後資金に備える資産運用について学ぶ、新連載。いよいよ2024年から、インパクト抜群の制度・新NISAが始まります。これを機に資産運用を始める人が一気に増える可能性があります。その前に「資産運用は誰にでもできる!」ということをお伝えします。
教えてくれる人は福田猛さん
ふくだ・たけし ファイナンシャルスタンダード代表。大手証券会社を経て、IFA※(独立系ファイナンシャルアドバイザー)法人であるファイナンシャルスタンダードを設立。アドバイザーやセミナー講師など幅広く活動。一般社団法人ファイナンシャル・アドバイザー協会理事。著書に「考えない投資生活」(飛鳥新社刊)など。楽天証券と業務委託契約。資産運用の個別相談を無料で実施。
※IFAとは、特定の金融機関に属さず、独立した立場でお客さまに資産運用のアドバイスを行う専門家です。
資産運用は誰でもできる!
私は普段、ファイナンシャル・アドバイザーとして、お客様にファイナンシャルプランや資産運用のアドバイスを行っています。本連載ではハルメク読者のみなさんに、資産運用についてぜひ知っていただきたい情報をお届けします。どうぞよろしくお願いします。
みなさんの中には、資産運用について次のようなイメージを持っている人がいるかもしれません。
「資産運用は危なそう」
「元本保証じゃないんでしょ?」
「自分にはあまり関係ないかな」
この他にもさまざまな疑問や思いがあると思います。
最初に結論をお伝えします。資産運用は難しいものではなく、誰でもできます。
そして資産運用をする人としない人では、長期的に大きな差が生まれます。だから多くの人に資産運用とは何かを知っていただきき、実行してほしいと考えています。
1億総投資家時代のはじまり
私はこれから日本で、「1億総投資家時代」が来ると考えています。そのきっかけとなるのが2024年から始まる「新NISA」です。
NISAとは簡単に説明すると、株式や投資信託等で運用を行ったときに、その利益が非課税になるという制度です。これまでもNISAはあったのですが、2024年から始まる新NISAは、大幅に内容が刷新されます。国民1人あたり1800万円の投資額まで利益が非課税になるのです。
このインパクトは強烈で、これからますます多くのメディアで取り上げられ、関連書籍も増えると思います。
私はそう遠くないうちに、国民の2人に1人は新NISAを利用すると予想しています。そしてその先には「1億総投資家時代」が来て、社会人になったら多くの人が生命保険や医療保険等の保険に加入するように、NISAを活用して資産運用を行うことが当たり前の時代になると考えています。
新NISAについては別の回「2人に1人は新NISAに加入!?どんな制度なの?」で詳しくお伝えしますが、今回は「資産運用は難しくない!」ということをお伝えしたいと思います。
資産運用は危ないもの?
私は「資産運用って何ですか」と聞かれたら、次のように答えています。...
-
皆さん、新聞とっていますか?
私は両親が読んでいるのでとっていますが、前回の値上げのときに夕刊をとるのをやめました。6月にまた600円も値上げで、4900円になるとのことで、やれやれと思っています。皆さんは新聞をとっていますか? 今後も取り続けますか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( お金)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.05.22 -
何か節約、コスト削減などしていますか?
とにかく毎月、毎月値上げで嫌になりますね。皆さん、今年になってから初めて節約やコストカットなどはありますか? 私はシャンプーやサプリメントなどを少し安いメーカーのものに変えたりしています(笑) ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( お金)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.05.01 -
節約、コストカットしたものありますか?
最近、値上げの話ばかりでうんざりしますね。最近、節約、コストカット、購入を我慢したものなどありますか? 私はとくにこだわりなく買っていたシャンプー・リンスなどを少し安い製品にしたり、必ず使うものでまとめ買いで安くなるものはまとめて買うようにしました
締切済み ベストアンサー2023.03.03 -
値上がりを実感したものは何ですか
最近、なんでもかんでも値上がりですねえ。皆さん、値上がりを実感したものは何ですか? 私は電気料金が去年より1.5倍ぐらいになっていて驚きました。あと、よく飲んでいるコーヒーも3割ぐらい値上がりしていて困りました・・・
締切済み ベストアンサー2023.02.22
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
50代の「帯状疱疹」体験
50歳以上で発症率が上がる「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」。ハルメク世代の体験談を、感染症の専門家がわかりやすく解説! -
贈り物に!ステキな祝い酒
人類最古のお酒をご存知ですか?記念日のお祝いにオススメな「縁起のいいお酒」とは… -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは?