
ゼロから英語が話せる!
飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!
更新日:2023年09月25日 公開日:2023年08月16日
シニア投資コンサルの50代60代からの資産運用#4
定年を見すえた50代60代からの投資の方法を、シニア投資コンサルタントの西崎努さんに伺う連続企画。今回は「退職金などのまとまったお金の運用方法」。まとまったお金の資金運用の相談先として西崎さんがおすすめするIFAについて詳しく伺います。
退職金などを手にする50~60代の方が、特に注意しなければならないのは「まとまった資産がある人の安定運用に関する情報は手に入りにくく、比較検討が難しい」ということです。
その反面、まだ若く、これから資産を作っていく人向けの情報は、メディアにあふれています。
「今はこれが儲かる」「これから買いの株の銘柄」といった、投資の仕方や商品の良し悪しに関する情報が、多方面からさまざまな視点で公開されているのを目にしたことがあるでしょう。これらのほとんどは、いわゆるマス層(金融資産3000万円未満)を対象とした情報です。
しかし、アッパーマス層(金融資産3000万以上5000万円未満)、準富裕層(5000万円以上1億円未満)になると母数がかなり減り、富裕層(1億円以上5億円未満)になるとさらに少なくなります。超富裕層(5億円以上)向けとなると一般的には非公開な情報がほとんどです。
一方で金融機関の本支店では、主に準富裕層から富裕層を対象に金融サービスを展開しています。
つまり、退職金などを受け取り、まとまったお金のある50代・60代以降の方への情報は、金融機関からの発信が中心で、第三者的な情報がほとんどありません。そのため、相談相手も金融機関が中心となり、提案の比較をすることが困難になってしまいがちです。
...
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品