
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
更新日:2023年12月22日 公開日:2021年11月30日
プロの掃除・片付けワザ・13
年末年始、お客さまを自宅にお招きする機会も増えますよね。でも、どこから片付ければいいの……。家事代行サービス「カジタク」スタッフが、「人を呼べる家づくり」の片付けポイントを解説。今回は家の顔となる「玄関」のお片付けの手順3つを紹介します!
家事代行サービスを依頼した理由を聞いたとき、「人を呼べる家にしたい」そうおっしゃる方は、とても多いです。
その言葉の中には「部屋が散らかっていて恥ずかしい」という思いや「きれいにしなくちゃ」という義務感や焦りもあるのではないでしょうか。そのような気持ちを感じたときに、具体的な行動につなげると、家を整えるスピードが速まります。
「人を呼べる家」は、モデルルームのような見栄えのよい家のことではありません。何よりも、その家に住む人にとって居心地の良い空間であることが大事です。見栄を張るような装飾を施したり、無理に立派に見せたりする必要はありません。
大事なのは、「清潔感」です。身だしなみと一緒なのです。飾らなくても「清潔感」があれば、そこに自然と品格が芽生えます。
人を呼べる家にするには、家中を片付けないといけない、ということはありません。ひとまずは、お客さまが使う場所である玄関、ダイニングテーブル(お茶をする場所)、お手洗いの3か所だけきれいにすれば大丈夫です。
今回は、家の顔である玄関を、清潔な空間にするヒントをお伝えできればと思います。
玄関に限ったことではありませんが、人を呼べる空間をつくるために必要な手順は3つあります。
中でも「片付けが8割」と言えるのではないかと思います。
「出しっぱなしのもの」と「収納棚に入りきらないもの」が目に入らなければ、パッと見はきれいに見えるはず。つまり、(1)の片付けさえしっかりできていれば、あとは掃除機をかけるだけで、人を呼べる家にできるのです。
人を呼べない原因は、モノが出しっぱなし状態になっていることです。要は散らかっているから恥ずかしいわけです。対策としては、増え過ぎたものを見直し、適正な量にまで減らしていくことに尽きます。
下記のようなものが玄関にある場合は、どんどん取り除きましょう。
以上のように、できるだけ玄関に置くモノを減らしてみましょう。ちょっと物足りないくらいの方が、むしろ品格が高まります。
玄関は、年始にお客さまを迎える場所であるのはもちろん、家の中にお正月の神様(歳神様)をお迎えするための入口でもあります。いつものお掃除に、水拭きで清潔感をプラスしましょう。
片付けで余分なものを取り除き、掃除でスッキリ清潔感のある玄関になったら、最後にご褒美として、インテリアを楽しみましょう!
以上の中から、無理せずできることを取り入れてみましょう。玄関を通して、風の流れ・人の流れを作ることが、家全体を元気にすることにつながります。
ぜひ、大掃除で年末年始に人を呼べる家にして、家も自分も輝かせましょう。人を呼べる家になると、間違いなく自信がつきます。「いつでも遊びに来てくださいね」笑顔で、そんなふうに言えたら素敵ですね。
もし自分だけで進めるのが大変だと感じる場合は、プロに相談してみるのもおすすめ。カジタクでも「片付け名人プラン(プロの整理収納サービス)」を実施しています。一人で悩んでいる人は、ぜひ気軽に相談してくださいね。
アクティア株式会社が提供する家事支援サービスのプロ集団「カジタク」。家事(掃除・料理)代行・整理収納・片付け・ハウスクリーニング・衣類クリーニングなど、プロならではの視点からお役立ち情報やアドバイスを発信する。
※この記事は2021年11月の記事を再編集して掲載しています。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品