更新日:2024年10月06日 公開日:2023年12月20日

リバウンドしないクローゼットの作り方#2

“服が増えないクローゼット”の収納ルール6

“服が増えないクローゼット”の収納ルール6

服がなかなか捨てられない、整理してもまた増えてしまう……。服でパンパンのクローゼットにお悩みの方も多いはず。そこで、着たい服がすぐ見つかる、着ない服が増えない「すっきりクローゼット」の収納ルールをスタイリストの大沢早苗さんにお聞きしました。

クローゼットは8割収納でスッキリ!が基本

クローゼット収納
スタイリストの大沢早苗さん(左)と、おしゃれ好き、服好きで今回クローゼット収納の改善に挑戦した杉元美香さん(右)

前回、思い切って大量の服を手放した杉元美香さん。残った服をクローゼットに戻すにあたり、どんな点に注意したらいいでしょうか?

「クローゼットは余裕のある“8割収納”を意識しましょう。

そのためにハンガーは色や形をそろえて、『服はハンガー〇本にかけられる分だけ』と本数を決めておくこと。また、よく着る“レギュラー服”だけを並べることも大切です。

普段は着ないのに捨てられない“補欠服”が混ざっていると、クローゼットは乱雑になる一方。“今の私”が着たい服だけかけましょう」と大沢早苗さん。

補欠服やどうしても捨てられない服は、箱に入れて保管するのがポイント。

「ムリに手放すのではなく、捨てる覚悟がつくまで持ちましょう。ポイントは箱に入れた服を1年ごとに見直すこと。

1年間、箱から取り出さなかった服は、“今の私”には必要がない物だと納得できます。『自分にとって要らない』と確認することで捨てる決心がつきます」

服を手放す習慣をつけて、リバウンドしないクローゼットをキープしましょう。

着たい服がすぐ見つかる!服を増やさない収納ルール6

クローゼット収納

ルール1:着る頻度が減ってきた服は手前にかける

出番の減った服はクローゼットに埋もれないように、あえて手前にかけましょう。自然目に触れるので検討する機会が増えます。何度も検討して、それでも着なかったら手放しどきです。

クローゼット収納

ルール2:ハンガーは形をそろえて本数を決める

ハンガーの色や形を統一し、本数を決めてそれ以上増やさないようにしましょう。収納スペースも増えます。

クローゼット収納

ルール3:捨てられない服は「思い出ボックス」にしまう

手放す覚悟がつかない服は箱に収納し、1年ごとに中身を見直す習慣を。一度も取り出さなかった服は手放しどきです。

クローゼット収納

ルール4:よく使うバッグは手前にかけておく

「何がどこにあるか」がすぐにわかる状況を保ちましょう。よく使うバッグは手前にかけて、登場頻度が低い小物などはカバーから出して常に見えるように上の棚に置きましょう。

クローゼット収納

ルール5:冠婚葬祭の服は小物とセットにしておく

冠婚葬祭用の服は普段着ないため奥にしまいがちで、必要なときにすぐに見つからないもの。服と小物をセットにしてカバーを付けたハンガーにかけると、使うときにさっと取り出せて便利です。

クローゼット収納

ルール6:コーディネートをしてハンガーにかける

コーディネートを1、2体組んでおけば、服選びに迷わないで済みます。これで「服はあるけど着るものがない」悩みはスッキリ。

着たい服がすぐ見つかる!すっきりクローゼットの完成

クローゼット収納

ご覧ください!写真右のすっきり片付いたクローゼットを!

OL時代のスーツやサイズが合わなくなった服など、今は着ていない服がぎゅうぎゅう詰めだったクローゼットに余白が生まれました。

残ったのは、今の自分を素敵に見せてくれる洋服だけ。

さらに、今後も服が増えてしまわないよう、定量をキープする、不要かどうか検討する仕組みをクローゼットに取り入れています。

これなら、毎日服を出し入れしながら、ため込まない習慣が自然と身に付きます。

取材・文=児玉志穂(ハルメク編集部) 撮影=日高奈々子 

※この記事は、雑誌「ハルメク」2022年5月号に掲載された内容を再編集しています。


また服がたまってきたら「古着でワクチン」を利用!

服の断捨離が気持ちよく進む「古着でワクチン」とは?

「ハルメク 古着でワクチン」は、衣類等を送るための回収キットを購入すると、開発途上国の子ども20人にワクチンを届けることができます。

それだけでなく、この回収キットは、国内の福祉作業所で作られ、障がいのある方の自立支援や仕事につながっています。手放した衣類等は、カンボジアを中心に世界中で再利用されています。

古着でワクチンは、不要な衣類等を「ただ捨てる」のでなく、前向きに手放せる仕組みなのです。

「片付けたいけれど、捨てるのはもったいない」という方、ぜひ「古着でワクチン」で支援の輪に参加しませんか。

7つの捨て基準でこんなにたくさん服が手放せました!

「ハルメク 古着でワクチン」3980円(税込)の回収袋はハルメク通販サイトから注文できます!

自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます
雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話