運動を続けてみて感じたこと
※イメージ

公開日:2019年02月21日

2か月の運動の成果

運動を続けてみて感じたこと

運動を続けてみて感じたこと

50代で始めた水泳にのめり込むようになって、今ではクロール、平泳ぎ、バタフライも習得。泳げなかった自分が水泳を始めた時のエピソードや上達していくまでの様子を振り返ります。今回は今までの成果がどのくらい体に影響を与えているかを調べます。

2か月の成果を確認

ジムに通って主に水泳を続けて、2か月以上経ちました。始めたきっかけは、健康的な体を維持したいことや、筋力をつけて年をとっても歩き続けられる体にしたいと思ったことですが、その効果が実際にでているのかな、と思っていました。自分では効果があったのではと思っているのですが、それが数字に表れていれば実感できます。

ちょうどジムで2018年の年末にインボディ測定が無料でできます、というキャンペーンがあったので参加してみました。
 

インボディ検査とは

簡単に言えば、体の中をすばやく分析してくれる検査です。

素足で体重計のような機械に乗って、両手で機械上部の取っ手をつかんで1分ぐらいじっとしていると結果がプリントアウトされます。体成分分析(水やたんぱく質の構成や筋肉のバランス、筋肉と脂肪の割合、メタボチェックなど)が図とともに数字で表現されます。

これは普段は有料(2000円くらい、休日会員は無料のようです)なので、これは平日会員の私にはとても助かりました。

私の体の評価

実は運動を始める前にも1回測定してありましたので、それと比較してみました。体重や体脂肪率は平均と診断されたので、問題なし。

筋肉のバランスというのがあり、これが問題でした。

部位別に右腕、左腕、体幹、右脚、左脚と別れていて、両脚部分の数値がよくなっていることが目立ちました。やはり、キックの練習をしていることが原因なのかもしれません。それに比較して両腕の数字がそれほど伸びていないなあという感じでした。ただ、手足とも標準のかなり高い位置にランクされていましたので、合格だと思います。

ただ体幹の数値が悪いのには驚きました。水泳で体幹をしっかりと言われていて、かなり気にしていたのでこれはちょっとショックでした。ただ、数値をみてもらったインストラクターの話では、体幹の数値は水泳をしているだけではなかなか上がってこないので、筋トレをもっとやったほうがいいでしょうと、厳しいことを言われてしまいました。

総合評価のフィットネススコアは100点満点のうちの70点。この数字が成果なのかと思うとちょっと悲しいですが、まだまだ先があります。

※イメージ

精神的な運動の評価

肉体的にはちょっと残念な結果でしたが、運動には身体的な効果とは別に精神的な効果があると思います。例えば水泳ならプールの端から端まで泳いだ時の爽快感や達成感があります。これは本当にいい気分です。もう歳だからできないと半ばあきらめていたことが、私でもできるんだと思うことによって前向きな気分になって、落ち込んでいるような気分のときでも、気分転換になり、ストレスを忘れることができます。特に背泳ぎなどをして、プールにぽっかりと浮かんでいると、本当にさわやかな気分になります。

また、平日会員でジムに行く時間がある程度決まっているので、更衣室で出会う女性も顔なじみができ、会話をすることで仲良くなることができ、いろいろな話も聞けるようになりました。

私はそれほど深く付き合う人はいないのですが、それでも週に何回か水泳のレッスンで一緒になった人とこうしたらうまく泳げるようになる、といったアドバイスももらうことができ、励みになっています。
 

楽しく運動していこう

これからも、ジムに通って楽しく運動を続けていけたらなと思っています。今のところプールがメインですが、インストラクターに言われた筋トレも取り入れて、体幹を強化して運動を続けていければいいなあと思っています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18