メル君(左側にすわっているぬいぐるみ)と、とある日のテーブル
メル君(左側にすわっているぬいぐるみ)と、とある日のテーブル。 

公開日:2018年07月03日

“家のこと”を楽しく素敵にするヒントがいっぱい

おうちをもっと楽しもう

おうちをもっと楽しもう

料理、お掃除、家庭菜園など、趣味である “家のこと”から、毎日の家事が楽しく、効率的になるアイデアやコツ、便利グッズをご紹介。今回は、整理整頓・断捨離も苦にならない、掃除に前向きになれるコツや家庭菜園について触れます。

「家が好き」

大勢でわいわいするよりもどちらかといえばひとりのほうが好きなのは、せっかちな性格のせいかもしれません。夫の仕事を手伝っているため仕事場が自宅でもあり、基本的に家にいる生活です。そんな私の趣味が料理、ガーデニング、読書、絵を描くことなど、とすべて家でする事。“私って家が好きなんだ”と思えることはとても幸せです。

家事をもっと効率的に上手くこなせるよう、新聞や雑誌、ネットの情報をもとに図書館の本で調べたり、新しいキッチン用品やお掃除グッズで気になるものを見つけると試してみます。そんななかで便利に使っているものやお気に入りもの、料理や掃除のアイデア、花と野菜作りのちょっとしたコツなどをみなさんにお伝えできればと思います。「もっとおうちを楽しんで」のメッセージを込めて。

 

この日は庭で育てたスイトピーを飾って
この日は庭で育てたスイトピーを飾って。

「ここちよい空間」

どうせ家に居るならそこが清潔で片づいているほうがよいに決まっています。でも実は私、若い時から片づけ、整理整頓は苦手なほうでした。なかなか古いものも捨てられず「断捨離」などできそうもありませんでした。

掃除が苦にならなくなったのは「風水」の考えの影響があります。風水に興味をもち、いろいろ本を読みました。「汚れて埃のたまったところは空気がよどんでいてよい気がなく、きれいな空間にはよい気があり好運がやってくる。玄関は気が入ってくるところだから床はよく拭いて、トイレはお掃除が大切」などいちいち納得できることばかり。ほこりやよごれを見つけたら「これは風水的によくないわ」、と思うと自然に手が動きます。

きれいに掃除された部屋では空気まで清々しく感じられます。李家幽竹著「おそうじ風水」を読むと古い手紙や欠けた食器の処分に迷いがなくなり、お掃除に前向きになれますよ。家がきれいになって運気もよくなるなんていいことずくめなのですから。

「好きなことをする幸せ」

30代で病気をしてから健康にはとても関心があります。今のように健康ブームになる前から、“私の体は私の食べたものでできている”と実感してきました。兄弟より夫婦のほうが体型が似ていることが多いのも、遺伝より生活習慣、特に食生活の影響が大きいからではないでしょうか。

若いころに調理師免許を取ったのは食いしん坊だったからですが、美味しくて体にいいものを作って食べることは私の人生のテーマです。

50坪の農園で無農薬の野菜づくりを7年間続けました。旬の野菜は食べるのが追い付かないほど多作で、新しいレシピを試したり、冷凍保存のため一日中オーブンで茄子を焼いたりもしました。多種の野菜を作るなかでこんな驚くほどの成長パワーのある野菜なのだから体にもいいはず(ゴーヤやかぼちゃ)とか、無農薬ではこんなに虫に食われるのに買った野菜がここまできれいなのは変(キャベツなどアブラナ科の野菜)とか、分かってきます。

農園通いが負担になり今は家庭菜園で作りやすい夏野菜を育てていますが、よい食材を見分ける力がつきました。自分で作った野菜を料理し、育てた花を活けた食卓で美味しい食事と少しのお酒をいただく一日の終わり、「あー、今日も幸せ!」と感謝。

 

7年間続けた、50坪の農園
7年間続けた、50坪の農園。

 

庭で栽培しているゴーヤガーデン
庭で栽培しているゴーヤガーデン。

 

いちご畑
いちご畑。

 

春はスイトピーと薔薇が満開に
春はスイトピーと薔薇が満開に。

 


次回は料理のこと書いてみたいと思います。

ひなたぼっこ
ひなたぼっこ

2018年に結婚40周年となる夫と二人暮らし。5度の引越しを経て夫の生家をリフォームした今の住まいは14年目。趣味は料理、掃除、庭仕事と読書、絵や文章を書く事。どうすればより快適に暮らせるかを考え家事を楽しんでいます。若い時に大病したからこそ健康で美味しい物を美味しくいただける毎日に幸せを感じます。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き