クイズのある生活を♪

公開日:2021年02月08日

クイズ番組に出たことで新たな世界が広がりました

クイズのある生活を♪

はじめまして。クイズが大好きな伊東ちゃい子です。私がクイズ好きになったきっかけと、クイズをすることのメリットを、読者の皆様に実際のクイズも楽しんでいただきながらお伝えしたいと思います。

クイズ番組を観ているといつも正答率が高いので、自分はクイズが得意なのかもと勘違いし、数年前に「アタック25」の予選会に参加してみました。すると運よく筆記試験や面接に合格し、さらに幸運なことには本選にも呼ばれ、谷原章介さん司会のもと優勝までしてしまいました。地中海クルーズのおまけもついて!
これに気をよくした私はその後、お茶の間のクイズ好き主婦から、クイズ強者と早押し対戦する(負け続きですが…)クイズマダムへの道を突き進むことになるのでした。

クイズのある生活を♪
クイズによく出題されるジャンルなので、
美術や世界遺産の本もよく読むようになりました

 

クイズのある生活を♪
オンラインクイズを始めたことで、
ほぼゼロだったパソコンスキルが何とか人並になりました

 

シニアこそクイズを!

テレビ番組では東大生や芸能人の活躍が目立つのでクイズといえば若者のイメージが強いかもしれませんが、私は常々「シニアこそクイズを!」と思っています。

これまで蓄積してきた知識は若者の比ではないので、それを発揮すべきですし、早押しボタンを押すことで反射力も養われます。

また、クイズが習慣化すると、最新時事やこれまであやふやだったことを自ら調べて覚えようとするので、おのずと脳の活性化にもつながります。

その上、クイズ仲間ができると人生がさらに楽しくなること請け合いです。私も日々、多世代の仲間とオンラインクイズをして至福のときを過ごしています。

コロナ前には下の写真のように、一堂に会しての早押しクイズをしていました。

シニアこそクイズを!
東京都内のクイズ専門店での一コマ
早押しボタンだけでなく、ボードに書いて解答する形式もあります

言葉クイズ

クイズ好きには各自の得意ジャンルがあり、私の場合それは「管弦楽、オペラ、西洋絵画、地理、語彙全般」なので、本日はその中から「語彙=言葉クイズ」を出題したいと思います。

 

問題①

「“人に見せない書物”を指す言葉に由来する、重要な職務を持つ人に直
属して機密文書や事務を取り行う職業を何という?」


問題②

「元々は“士官候補生”という意味がある、ゴルフ場でプレーヤーのクラ
ブを運んだり助言を与えたりする人を英語で何という?」


上記2問は言葉クイズというよりはなんだか職業クイズのようですね。
次こそは、言葉に関するクイズです。


問題③

「元々は武士の領地の大きさと給料のことで、転じて威厳や風格がある
様子を指すようになった漢字二文字の言葉は何?」

シニアこそクイズを!
クイズ人泣かせの早押しボタン
たとえ答えがわかっていても、これを一番に押せなければ解答権はない

いかがでしたでしょうか。
「簡単だったよ」という方もいらっしゃるかもしれませんが、難度やや高めの問題でしたので難しく感じた方がきっと多かったと思います。もし「いいトコロまで出かかっていたのにとうとう出なかった」とか「あまりわからなかった」という方でも、答えを見れば「あ~惜しかった、悔しい~」とか「な~んだ、そういえばそうだよね」「なるほど!」となるのではないかと思います。

それでいいのです。正解するだけがクイズではありません。「あれぇ何だったけな~」と頭をフル回転させて脳内検索したり、わからない問題の場合にはアレコレ推理したりして、答えを聞いて「あ~!」と納得する。それがクイズの醍醐味なのです。

この記事を読んでクイズに興味を持ってくださる方が増えてくれたら幸いです。

そして、今後ハルメクでクイズの輪が広がっていくことを願っています。        

シニアこそクイズを!


答え

①「秘書」 ②「キャディー」 ③「貫禄」


※問題は(株)セブンデイズウォー発行『田中健一の未来に残したい至高のクイズⅡ』より出題

 

 

伊東
伊東

子育て終了後の40代後半から会社勤めを再開。趣味は海外旅行、クラシック音楽。50代でクイズ番組に出たことでクイズにも目覚め、最近はオンラインにて仲間とクイズを堪能しています。ハルトモ倶楽部を通じて、クイズなどの楽しさを広めていけたらと思います。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

これ1本で7つの効果 薬用美肌ヴェール

【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
認知症の早期発見に役立つポイントは

認知症予防は身近な生活習慣から

脳トレゲームで気軽に認知症予防。早期発見のポイントもチェック!

2025.02.25
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話