カテキンの多いお茶はどれ?:お茶の雑学【初級編】
2023.03.26
公開日:2021年02月08日
クイズ番組に出たことで新たな世界が広がりました
クイズのある生活を♪
はじめまして。クイズが大好きな伊東ちゃい子です。私がクイズ好きになったきっかけと、クイズをすることのメリットを、読者の皆様に実際のクイズも楽しんでいただきながらお伝えしたいと思います。
クイズ番組を観ているといつも正答率が高いので、
これに気をよくした私はその後、お茶の間のクイズ好き主婦から、

美術や世界遺産の本もよく読むようになりました

ほぼゼロだったパソコンスキルが何とか人並になりました
シニアこそクイズを!
テレビ番組では東大生や芸能人の活躍が目立つのでクイズといえば若者のイメージが強いかもしれませんが、私は常々「シニアこそクイズを!」と思っています。
また、
その上、
コロナ前には下の写真のように、

早押しボタンだけでなく、ボードに書いて解答する形式もあります
言葉クイズ
クイズ好きには各自の得意ジャンルがあり、私の場合それは「
問題①
「“人に見せない書物”を指す言葉に由来する、
属して機密文書や事務を取り行う職業を何という?」
問題②
「元々は“士官候補生”という意味がある、
ブを運んだり助言を与えたりする人を英語で何という?」
上記2問は言葉クイズというよりはなんだか職業クイズのようです
次こそは、言葉に関するクイズです。
問題③
「元々は武士の領地の大きさと給料のことで、
様子を指すようになった漢字二文字の言葉は何?」

たとえ答えがわかっていても、これを一番に押せなければ解答権はない
いかがでしたでしょうか。
「簡単だったよ」という方もいらっしゃるかもしれませんが、
この記事を読んでクイズに興味を持ってくださる方が増えてくれた
そして、
答え
①「秘書」 ②「キャディー」 ③「貫禄」
※問題は(株)セブンデイズウォー発行『