リンゴの花

公開日:2020年06月25日

信州からの季節のお便り

なんでもやってみよう! 初めてのリンゴの花摘み体験

なんでもやってみよう! 初めてのリンゴの花摘み体験

コロナ禍にあっても、前向きな渡来夢さん。孫達を大きな公園に連れていって遊ばせたり、初めてのリンゴの花摘みにチャレンジしたりして、元気に過ごしています。まだ雪が残る南アルプスの山々と赤味を帯びたリンゴの花が美しいです。

孫たちを連れて公園へ

孫たちを連れて公園へ
松川町の公園からの景色

日々、家の周辺などを歩くようにしていますが、孫を外で遊ばせるのに困っている娘の様子を聞き、少し助けてやりたいと思いました。

というのも、近くにあるほとんどの公園は、何度も行ったことがあって、もう行く所が無いと言うのです。幼稚園は休みだし、何度も同じ所に行って、孫は飽きてしまったようです。。桜が終わりに近くなった頃、近隣の松川町の公園を思い出しました。

この公園は広々としているし、いくつかの遊具がありますし、車が来ないので孫を遊ばせるにはちょうどいい所です。出掛けてみると、案の定! でも考えることは誰もが同じで、この“コロナ禍”を過ごすために、子供連れが結構来ていました。広いので、他人と接することなく遊べるのが救いでした。

他の子どもが遊んでいない遊具で孫を遊ばせました。1歳と4歳の孫はさまざまなオブジェの間を走り回り、満足したようでした。大人は、子どもが知らない人の方に行って迷惑をかけないように、追いかけて、追いかけて。十分な運動量でした。

南アルプスの山々
南アルプスの山々

この日は天気がよくて、まだ雪の残る南アルプスの山々も美しく見えました。中央の尖がった山が標高3047mの「塩見岳」です。高校時代の夏に、登りました。もうしばらくの間は、雪をかぶった塩見岳を見ることができます。地元の小学校校歌にも、「~♪仰げば 塩見 雄峻に ふせば 天竜 洋々と♪~」と歌われています。

 

初めてのリンゴの花摘み

咲き始めたリンゴの花
咲き始めたリンゴの花

以前、かわいらしい桃の花を見ていただきました。季節は移り変わり、リンゴの花が咲きました。この季節、「リンゴの花摘み」という作業があるそうです。夫の友人の畑で人手が要るというので、お手伝いさせていただきました。

そういえば、中学生の頃に20世紀梨の袋掛けをしました。学校からグループに分かれて、みんなで行きました。当時は中学生の手が必要だったんですね。

リンゴの花摘みというのは初めてです。どんな風に作業をしたらいいか、説明を受けた後、フジリンゴの花を摘みました。

リンゴの花が咲いている様子
リンゴの花が咲いている様子

写真は、フジリンゴではありませんが、フジリンゴの花も同じような感じに咲いています。お手伝いなので、写真ばかり撮っていられませんでした。フジリンゴの花はもう少し、色が淡い印象でした。同じところからいくつもの花が咲いています。中心の花が一番いい花で、力のある花だそうです。花摘みをする前に、花をのぞいて、いい花のことを教えていただきました。

しかし、この花摘みの段階で、どの花を実らせるかを決めることになるので、責任重大です。実際この後、いい実を残すために、花付け(受粉)、摘果(てきか)といって小さな実のうちに間引く作業もあり、最終的に、一つの枝に15個くらいの実をならすと聞きました。

私たちが、秋からおいしくいただくいろいろなリンゴは、1個1個が、本当に選りすぐりだったのですね。感謝をして食したいと思います。

美しい シナノゴールドの花
美しい シナノゴールドの花

私はジューシーで甘酸っぱい、黄色のシナノゴールドというリンゴが大好きです。写真はシナノゴールドの花と教えてもらいました。飾りたいくらい、かわいくて、きれいです。つい、見惚れてしまいました。

先ほどTVで、リンゴのポリフェノールが免疫力を上げるのにいいといっていました。今うちにあるのは、ざく切りリンゴを電子レンジで加熱してから冷凍した物と、自作のリンゴジャムです。リンゴのおいしくなった頃には、どうかコロナウイルスの影響が少なくなっていることを切に願います。


 

渡来夢
渡来夢

美しいものに触れたいとの思いから美術館に行ったり、植物を育てたり、きものリフォームなどの手芸を楽しんでいます。元気でいられるように、ピアノの練習やパンを焼くことにも挑戦しています。『やってみよう!』の精神で。日常こそ大切、工夫して、お金をかけずに楽しむこころ豊かな暮らしを目指しています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き