- ハルメク365トップ
- ハルトモ倶楽部
- 旅行部
- 満開の「日本一の学校桜」と「松源寺門前桜」
ウオーキングやお散歩が大好きな長野県在住の渡来夢さん。今回も南信州の満開となった美しい桜を紹介してくれます。「日本一の学校桜」と名高い60本の桜と、NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」で話題になったお寺の桜です。
日本一の学校桜と呼ばれる高森町の桜
長野県下伊那郡高森町、南小学校の桜です。現役の小学校ですから、邪魔をしてはいけません。でも今は、休みです。高森町にあった3校の小学校を統合し、新しく建設した記念にソメイヨシノが植えられたそうです。

南信州の姿の美しい歴史的な古い桜を紹介してきましたが、ここの桜は古木ではありません。1931(昭和6)年と1933(昭和8)年に分けて植えられた桜は、約60本、校庭をぐるっと囲んでいます。
1985年に日本桜協会から「日本一の学校桜の表彰」を受けたそう。今は、高森町の登録文化財として認定されています。
地面に枝が下がり、そこからまた立ち上がって咲いています。すごい生命力です。力をもらえそうですね。ほとんど満開でした。
松源寺

もう一つ紹介する桜は、同じく高森町からです。臨済宗の松源寺は2017年NHK大河ドラマ『おんな城主直虎』で話題になりました。直虎の許婚、井伊直親(亀之丞)が、幼少期の10年間潜伏していた寺です。(井伊直親は、徳川家康の徳川四天王と呼ばれた井伊直政の父)

この松源寺門前桜は幹周3.35m、樹高20mだそうです。種類はエドヒガン桜です。
この辺りは松岡城跡です。南北朝時代から、河岸段丘を利用し始めたといいます。何本も桜が咲いています。~春ですね~



桜の前にある木は、柿の木です。長野県下伊那郡高森町市田は「市田柿」発祥の地です。よく見ると皮が剥かれていますが、害虫の予防のためだそうです。

本曲輪の方に歩けば、突端にすっくと、凛々しく立った印象的な桜が咲いていました。天龍川の対岸が見渡せます。ちょっとのぞいてみても、急な斜面です。確かに、これでは敵が攻めて来るのは難しく思われます。

美しい桜と、まだ雪の残る南アルプスの山々! 南信州の桜は来年も咲きます。平穏な暮らしが戻ったら、見に来てくださいね。
飯田市には、見事な八重桜の街道もありますが、満開になるのはもう少し先になります。
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★