- ハルメク365トップ
- ハルトモ倶楽部
- 人生の転機
- 直筆の文字に込められた書き手の魂
普段はキャンピングカーに乗って、夫婦で楽しく旅をしている蒲池さん。以前、母親を看取りに、東京から大分に駆けつけたときのことを書きました。今回は、母が亡くなった後、ひとりで過ごす父親との会話の中で思い出した母の手紙についてつづります。
母からの手紙
「突然訪れた母の看取り。1300キロを車で駆けつけて」では、母が亡くなったときのことを書きました。
その後、母が亡くなり一人になった父と電話で話す機会が多くなりました。いつものように母の話で盛り上がっていた時のこと。私がもらった母からの手紙の話になり、父がどうしてもその手紙を読みたいというので、送る前に私も久々に目を通してみました。父は母が手紙を書いていたことを全く知らなかったのです。
懐かしい文字
袋に大切にしまった手紙は16通。34年という歳月を経て、封筒も便箋もすっかり色あせています。手紙をゆっくり開くと、便箋いっぱいに母の文字が……。多いときは、4枚にもわたりぎっしり書かれています。
九州の大分から東京と遠く離れた地で、夫の両親と同居生活を始めてからの私の苦悩に対する励ましや喝を入れる内容です。
娘に伝えたいことをしっかり頭の中で整理をして、想いを一つ一つの文字にしたためていきます。目で追っていくと当時の苦しさが蘇り、母の優しさに包まれた瞬間、もう涙が止まりません。
問題が生じる度に娘を思って、一所懸命につづった文字から母の温もりが再び伝わります。辛くなると心の声に触れては、元気を取り戻していた頃が思い出されます。
母は決して「がんばれ」とは言いませんでした。「私の娘だもの道は開ける、自分の力をもっと信じなさい。」とメッセージを送り続けてくれました。しっかりしたバックがあることが、当時の私にどれほど勇気を与えてくれたことか…。
一通だけは弟の就職を喜ぶ内容が記されていて、唯一母の最高の笑顔を思い浮かべることができる手紙でした。
父の感想
心待ちにしていた手紙を封筒の消印順に並べ変えてからじっくり読み始めた父。字が下手だからと書くことを極端に嫌っていた母でしたので、母の文字を目にする機会が殆どありませんでした。それだけに開いた便せんにぎっしりと書き詰められた文字を見て、胸に込み上げてくるものが……。
結婚を機に同じ夢を追い、嬉しいことも悲しいことも分かち合いながら人生を共に歩んだ二人。父は母のことをよく分かっていると思っていました。
「お母さんは香寿代と同じくらい、いやそれ以上に苦しんでいたんじゃなー。今初めて知ったー。お父さんに知られんように夜遅くに書いちょったんじゃなー」
16通の母の気持ちに父も思いを重ね合わせて、胸がぐっと熱くなったそうです。改めて知る母親像も加わり、母への想いはますます募るばかり…。
「あと3、4年一緒に過ごせるとよかったなー」
大切な宝物
現在のように穏やかな時間を過ごせるまで、母には幾度私の背中を押してもらったことでしょう。携帯電話で手軽に話せる時代になると、母からの手紙を受け取ることは二度とありませんでした。
直に話せることは大切ですが、形として残る直筆のメッセージ力の偉大さを痛感しています。
直筆の文字には書き手の魂が込められています。ですから手紙を開けばいつでも優しさに触れることができます。
身近な人には手紙を出す機会はなかなかありませんが、記念日など特別な日に自分の思いを文字に残しておきたいと思いました。
母からの手紙はかけがえのない宝物です。
お母さん、また甘えさせてね。
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★