デパ地下グルメ

公開日:2018年07月27日

スーパーやデパ地下で初めての味を体験

海外旅行先のスーパーで地元の料理を食べてみよう

海外旅行先のスーパーで地元の料理を食べてみよう

食べることが大好きという方なら、食べたことがないその国の料理やお酒を味わいたいものですね。食事は必ずレストランでという固定概念を捨てて、市場で、デパ地下で料理を買って、公園やホテルの部屋で土地のお酒とともに味わうのもなかなか素敵ですよ。

一皿の量が多い国では1人前をシェアして

特に日本人女性は、好き嫌いが少なく味覚が研ぎ澄まされている方が多いといいますので、海外では3度の食事だけでなく、スイーツや飲み物などにチャレンジして、“新しい味”に挑戦してみましょう。東アジアやイタリア、スペインなど食文化が充実した地域への旅には、あらかじめ日本で情報収集して出掛けたほうがもっと楽しめると思います。
レストラン情報は、旅ガイドの定番『地球の歩き方』も参考になりますが、ハルメク世代なら『CREA』や『フィガロ』など女性誌の旅特集からお店情報をピックアップしておくと、最新のオススメメニューも載っているので、現地で迷いなくオーダーすることができます。そんなにいっぱいは食べられないという人は、イタリアだったら2人で1〜1.5人前で十分でしょう。あえてコースを頼まず、自分が食べたい料理だけ単品オーダーしましょう。
 

初めての街なら市場とその周辺の定食屋へ


ホテルのレストランは、雰囲気も味も、そしてお店のサービスも安定してるので、安全パイ的存在です。ただ、地元の雰囲気に触れながら食事したいというのであれば、街中の定食屋さん思い切って飛び込んでみましょう。特に韓国や台湾、香港など食文化を大切にしている国に滞在するときには、朝から市場周辺の定食屋さんに入って、汁物や麺類、小どんぶりやお粥などを頼みましょう。一気にその国の文化が近づく感覚が味わえます。

言葉がわからなくても、周りの人が食べているもので気になったものを指差して「同じものをください」とゼスチャーでオーダーすれば、なんとかなるものです。ターミナル駅に入っているような定食屋さんなら、たいていは写真付のメニューが置いてあるので、好きなものをすんなりオーダーできます。市場へ行けば、そこで働いている人が食べている軽食類も置いてある店もあるので、時間があれば覗いてみてはいかがでしょうか。まずハズレはありません。
 

高級店のランチを1日の主餐にしてみる

旅先でおすすめしたいのは、地元スーパーやデパ地下(なぜか食料品は海外のデパートでも地下が多い)での食料品調達です。レストランで食べるより、お値段はリーズナブルだし、料理の中身は見えているから、失敗することはまずありません。ちょっとした総菜2〜3品と、バゲットなどシンプルなパンを買って、お天気がよければビールやワインも買い込んで、公園や川沿いのベンチへ繰り出してみるのも楽しいです。

夕飯はきちんとしたレストランで、という思い込みを持たなければ、食事の幅は広がってきます。少々お値段のはるヨーロッパのレストランに行ってみたいときは、ランチタイムに利用すれば、いくつかのコースメニューから選べて、金額的にも安心していただけます。そして、夜は買ってきたお惣菜を広げてホテルの部屋でゆったりとディナーを楽しめば、暗い街中を歩く危険にもさらされることなく、身体も休まります。旅のある一日、こんな過ごし方もいいのでは?
 

まとめ

ヨーロッパはもちろんのこと、東南アジアでも、食事にかかる費用が高くなりました。3食レストランで食事をするのも海外旅行らしいのですが、一日のメインの食事を高級店のランチにして、あとはその街の人の人たちと同じような食事をすれば、お金の節約になるというだけでなく、食文化を楽しめる旅になるのではないでしょうか。

幾野 杏子
幾野 杏子

いくの・あんずこ  フリーライター 酒と終着駅をこよなく愛する、アラ還ライター。国内海外問わず出掛けた地では、市場と酒場と賭場(馬、自転車、ボート)、そしてその地で一番高い場所に足を伸ばし、地元密着情報を地元民から仕入れるのがモットー。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き