
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
更新日:2022年11月01日 公開日:2022年09月22日
マスタードやパープル、グリーンからブラウンまで!
秋になってもまだ気温が高い日があったりと厚手のアイテムを取り入れるのはちょっと難しいときも。それならまず「秋カラー」を取り入れて、季節感のあるおしゃれを楽しむのがおすすめです!
秋冬ファッションが気になるシーズンになりましたね。ですが、最近はまだ気温が高い日があったり、厚手のアイテムを取り入れるのはちょっと難しいときも。そんな時はまず「秋カラー」を取り入れて、季節感のあるおしゃれを楽しむのがおすすめ!
少し長めの丈感で、気になるヒップやお腹まわりも自然にカバーできる「チュニック」は、着こなし次第で体温調整もしやすく、季節の変わり目におすすめです。
写真のようなマスタードカラーなら、顔を明るく見せてくれながら秋らしいシックさもプラスされるのが◎。ブラックやネイビー、ダークグレー、ブラウンやカーキなどボトムスの色を選ばないので、着回しやすいカラーです。
秋らしさがありながら、女性らしく、上品な印象で着られるカラーといえばパープル。写真のコーディネートは五分袖のトップス&カーディガンのアンサンブルニットに、淡いパープルのプリーツスカートを合わせた着こなし。
パープルは程よく落ち着いた印象なので、単体でも取り入れやすいカラーですが、ワントーンで合わせると今年らしさもプラスされ、コンサバになりすぎないので、変化をつけたい場合にもおすすめです。
きれいめな着こなしは、ついモノトーンやベージュ、グレーなどのベーシックなカラーでまとめてしまいがち。ですが、写真のコーディネートのダークグリーンのシャツのように、シンプルな定番アイテムのカラーを秋色に変えるとぐっと季節感のあるコーディネートに仕上がります。
グリーンは知的なイメージが強く、お仕事シーンからプライベートまで、オンオフで着回せるカラー。写真のようにセンタープレス入りのきれいめパンツを合わせてオフィスに、また休日はデニムや、ロングスカートを合わせてカジュアルダウンした着こなしもおすすめです。
スウェット素材のセットアップは楽チンだけど今っぽく、垢抜けて見える便利なアイテム。ゆったりサイズで、さらに着心地のいい素材なので一日中快適に過ごせます。
写真のような少し赤みのあるようなテラコッタブラウンは、ほっこりしすぎず、大人のコーディネートに取り入れやすい色み。ベージュ系の小物でも、ブラック系の小物でも合わせやすいのがうれしいポイントです。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品