パーカーを大人っぽく着こなすには?
パーカーを大人っぽく着こなすには?

更新日:2024年10月25日 公開日:2021年10月27日

パーカーを着こなすコツ

大人に似合うパーカーコーデ!トレンド感が重要

大人に似合うパーカーコーデ!トレンド感が重要

定番アイテムの「パーカー」。ですが、カジュアルなイメージが強いので「コーデが子どもっぽくなる……」とお悩みの大人女性も多いもの。そこで今回は、50代大人女性にぴったりな「大人っぽく決まるパーカーの選び方&着こなしのコツ」を4つご紹介!

カジュアルの定番「パーカー」を大人っぽく着こなすコツは?

カジュアルコーデの定番アイテムに君臨している「パーカー」。どんなアイテムとも合わせやすくて、1着は持っている方が多いと思います。ですが、カジュアルなイメージが強いので「コーデが子どもっぽく映る……」とお悩みの大人女性もいらっしゃることでしょう。

かくいう私も、パーカーを着る際は幼く見え過ぎないように、細心の注意を払っています。例えば、同じくカジュアルなデニムと合わせると、カジュアル感が強すぎてあか抜けない印象になってしまうので避けています。

大人女性におすすめなのが、スカートと合わせてフェミニンに転ばせたり、きれいめパンツと合わせてクールに着こなすこと。合わせるボトムス次第で、一気に大人っぽく演出することができるんです。

また、ジャケットやコートのINにパーカーを投入してフードを出せば、今っぽい雰囲気でこなれたスタイリングが完成しますよ。

今回は、50代の大人女性にぴったりな、大人っぽく決まるパーカーコーデを4つご紹介! オシャレ見え確実なパーカーの選び方とコーデのコツもあわせてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね! 

【大人パーカーコーデ1】頭からすっぽりかぶるプルオーバーパーカー

WEAR
出典:WEAR

ハリのあるボンディング素材のプルオーバータイプのパーカー。プルオーバーとは、頭からすっぽりかぶるタイプの服のこと。今季は、パーカーの前面にジップがついたジップアップタイプよりも、プルオーバーがトレンドに挙がっているので、選ぶ際に参考にしてみてください。滑らかでポッテリとした素材感を生かした立体的なシルエットのパーカーが、抜け感のあるニュアンスを作り出しています。

そこに、レースが贅沢にあしらわれたホワイトカラーのタイトスカートを投入すれば、カジュアルな印象のパーカーがエレガントな雰囲気に。ボストンバッグとパンプスをベージュで統一することで、さらに落ち着いた上品な印象を醸し出しています。

「白スカートは汚れが気になって……」と躊躇してしまう方は、ベージュやブラックカラーのスカートを選ぶのがおすすめ。

【大人パーカーコーデ2】フェミニン印象のプリーツスカートと合わせて

WEAR
出典:WEAR

今季トレンドのダンボール素材(2枚の生地をつなぎ合わせた素材)でリラックス感のあるパーカー。横はゆったり、丈は短めのデザインのものを選べば、どんなボトムスともバランスよく着用可能です。例えば、画像のようにプリーツスカートと合わせたり、テーパードパンツを投入するのが◎。

カジュアルになりがちなパーカーですが、肌触りの良いハリ感のある生地なので、キレイめに着こなせます。シンプルながらも、秋らしいブラウンカラーが今っぽい。しっかりと存在感のあるフード付きなので、小顔効果も発揮できる一枚です。

フェミニンな印象のプリーツスカートを投入することで、パーカーコーデが大人っぽく映っています。パーカーやスカート、ブーツ、バッグをブラウンで統一したワンカラーコーデが、スタイリッシュかつ上品な印象を醸し出しています。ワンカラーコーデは、おしゃれ見えが叶い、簡単に上級者コーデが完成するので、ぜひトライしてみてくださいね!

【大人パーカーコーデ3】大人がパーカーを着こなすには色選びも重要

WEAR
出典:WEAR

大人っぽくパーカーを着こなすには、色選びも重要です。例えば、ネイビーやグレーといったベーシックカラーの無地のものだと、落ち着いたコーデが完成します。間違っても、原色などの明るすぎる色は子どもっぽくなりがちなので、避けるのが無難です。

画像のように、ネイビーを選ぶと、大人女性にぴったりな品がプラスされます。袖付け部分を肩より落としてあるデザインのドロップショルダーのパーカーは、こなれ感たっぷりで今っぽい雰囲気を演出してくれます。パーカーから長袖Tシャツの裾をチラリとのぞかせると、おしゃれ度がアップしますよ。

そこに、美シルエットのベージュカラーのスティックパンツを投入してエレガントに。裾に向かってやや広がるシルエットは、スタイリッシュかつ脚長効果が期待できます。サラッとしていてストレッチの効いた素材のものなら、はき心地がよくて、おうち時間にも最適です。

【大人パーカーコーデ4】トレンチコートからフードをのぞかせてスタイリッシュに!

WEAR
出典:WEAR

ダークブラウンのパイピングがポイントになった、ややオーバーサイズで着用しやすいトレンチコート。そんなトレンチから、爽やかなホワイトカラーのパーカーのフードをのぞかせたコーデ。このテクニックは、防寒面ではもちろん、おしゃれ度も確実にアップするので、真似しない手はありません。

袖ぐりが深くゆったりとしていて、袖口に向かって細くなるシルエットのドルマンスリーブで、アーム部分にボリュームのあるパーカーでも、オーバーサイズのトレンチなら、INにパーカーを投入しても、腕部分がごわつかずストレスフリーで過ごせます。

以上、50代の大人女性にぴったりな、大人っぽく決まるパーカーコーデを4つご紹介しました。ぜひ、参考にしていただけますとうれしいです。

遠藤友香
遠藤友香

ファッションディレクター。大学卒業後、アシスタントを経てスタイリストとし独立。ブランドショー(CHANEL、GUCCI、PRADA等)等で活動後、「ISTITUTO MARANGONI ミラノ校」FASHION STYLING修士課程修了。現在、新聞、TV、雑誌、WEB等、幅広い場で活躍。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13