押し花の色が変わらない方法は?

公開日:2023年08月04日

【花のある生活】生花のような押し花で手作りクラフト

キットで簡単・色あせない!押し花アートの作り方

杉野宣雄さん(押し花アート)
監修者
杉野宣雄
監修者 杉野宣雄 一般社団法人 世界押花芸術協会 会長

「花の色が変わらない保存方法は?」「色あせない押し花の作り方は?」そんな人は、キレイに長期保存できる押し花アートがおすすめ。 絵画のように額縁に入れて飾れると花好きの間で人気です。今回は初心者向けの押し花アートの作り方を紹介します。

花好き女性に人気急上昇中の「押し花アート」

咲く花の種類で季節の移ろいを感じたり、好きな色合いやお気に入りの花を見つけたり。花の楽しみ方はいろいろ。そんな生花の彩とみずみずしさをそのまま残すことができるのが押し花です。

庭で育てた花や、買って家に飾っていた花が枯れる前に、押し花にして保存しておけるので、好きな花を長く楽しむことができるのが魅力。またドライフラワーなどと違い、生花に近い色合いのまま残せるのもポイントです。

そんな押し花を使って作るのが、押し花アート

花好き女性に人気の「押し花アート」

額に入れて飾るのはもちろん、雑貨やアクセサリーなどにアレンジするなど、幅広い楽しみ方ができるのが押し花アートの大きな魅力です。押し花で世界に一つ、自分だけの作品が手軽に作れたら素敵ですよね!

押し花アートとは?自然の色のまま長期保存できる!

押し花というと、子どもの頃などに道端で見つけた草花などを摘んで本に挟み押し花にしたなどという経験がある人も多いかもしれませんね。

でもその後、色が変わったり、しおれてしまったり、美しい状態を保てなかったという方も多いはず。

同じような体験を元に、押し花の色を退色させない技術を開発したのが、日本を代表する押し花作家・杉野宣雄さん。

杉野さんの独自技術で作成した押し花は、自然の美しい色のまま長期保存できるのが特長。せっかく作ったお気に入りの押し花が色あせないので、花好きの女性の間で人気急上昇中です。

しかも、この技術を使えば花だけでなく果物や野菜なども「押し果物」「押し野菜」にして、アートの素材にできるそう。春に行われるイチゴを使った作品作りは、ワークショップの中でも特に人気だといいます。

この美しさを保つ技術を習得して押し花作りをすれば、失敗知らず! 初心者でも手軽に押し花アートを楽しめます。

押し花アートなら人気の「手芸」と「花」を両方楽しめる!

また、自宅でできる趣味を始めたい人にも、押し花アートはおすすめです。

ハルメクが実施した「ハンドメイド(ものづくり)への興味に関するアンケート」(対象:ハルメク通販利用者・40代~70代の女性。有効回答数:1062名。2023年2月16日~2月23日)でも、82.5%もの人が「ハンドメイド(ものづくり)に興味がある」と回答しています。

具体的なハンドメイドの内容についても聞いたところ、最も興味のあるジャンルは「手芸」(82.1%)、次いで「フラワーアレンジメント」(38.2%)という結果になりました。

このような結果からも、ハンドクラフトと花を扱う楽しみを兼ね備えた「押し花アート」は、ハルメク世代にぴったりの趣味といえそうですね。

初心者は「押し花キット」がおすすめ!ワークショップも

押し花アートをどうやって始めたらいいのかわからない、という人は、手軽に押し花アートの楽しさが体験できる「押し花キット」を利用するのがおすすめです。

キットには押し花を始め、作品作りに必要なものがセットで入っているため、初めての人でも簡単に作品が作れます。

実際の手順は以下の通りです。

  1. 自宅に「押し花キット」が届きます。
  2. 台紙と押し花を取り出して、色使いや形をイメージします。
  3. 思い思いに台紙に花をのせていきます。
  4. 台紙を圧着フィルムではさみ、上からアイロンをあてます。
  5. ケースに入れて、かけ紐をつけて完成。

これなら初めてでも失敗なくできそうですね! キットで押し花アートの楽しさを感じられたら、次はワークショップなどで、ぜひ本格的な作品作りや押し花にも挑戦してみましょう。

取材協力:杉野宣雄の押し花アート


押し花アート公式サイト

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

これ1本で7つの効果 薬用美肌ヴェール

【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
認知症の早期発見に役立つポイントは

認知症予防は身近な生活習慣から

脳トレゲームで気軽に認知症予防。早期発見のポイントもチェック!

2025.02.25
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話