「1917 命をかけた伝令」
© 2019 Universal Pictures and Storyteller Distribution Co., LLC. All Rights Reserved.

公開日:2020年02月14日

青年兵士の戦争体験をリアルに心をゆさぶる反戦映画

【映画レビュー】「1917命をかけた伝令」

【映画レビュー】「1917命をかけた伝令」

50代以上の女性におすすめの最新映画情報を映画ジャーナリスト・立田敦子さんが解説。今回の1本は、前線にいる部隊に重要なメッセージを届けるという任務を任された青年兵が、命がけで戦場を駆け抜ける姿に心を揺さぶられる作品です。

「1917 命をかけた伝令」

監督デビュー作「アメリカン・ビューティー」でアカデミー賞作品賞、監督賞に輝いたサム・メンデス。本作はこの英国の名匠が長年温めてきた企画である。

1917年4月のフランス。西部戦線ではドイツ軍と連合国軍が一進一退の消耗戦を繰り返していた。イギリスの若き兵士、スコフィールドとブレイクは、マッケンジー大佐の部隊に重要なメッセージを届ける任務を命じられる。

大佐の軍は翌朝、撤退するドイツ軍を攻撃する作戦を実行する予定だが、航空写真により、それがドイツ軍の罠だと判明。作戦を止めなければ、1600人の兵士を抱えた隊は全滅をまぬがれない。そこにはブレイクの兄もいるのだ。ドイツ軍によって通信手段を絶たれている英国軍にとって、彼らの伝令は最後の頼みの綱となった。果たして、2人は、敵陣を縫うように、前線へと向かう……。

物語の元になっているのは、監督が子どもの頃に、祖父から聞いた戦争体験である。メンデスの祖父は、19歳で軍隊に入隊し、西部戦線で伝令兵として第一次世界大戦に参戦した。小柄だった彼は、敵味方が膠着状態でにらみ合う“ノーマンズランド”を駆け抜けるのに好都合だったが、それは命がけの任務であり、運がいいことに、彼は負傷しながらも生き延びた。

映画は、メンデスの祖父のような名もなき青年兵が、戦場で何を見て、何を感じ、どうやって生き延びたかをリアルに伝える。ワンシーンを長回しで撮る手法は、全編がまるでワンカットで撮影されたかのようで、彼らの時間との切実な闘いを緊迫感と臨場感を持って描き出す。青年は戦場を駆け抜けるが、私たちは彼らの感情の旅を共にするのだ。その体感は心に深く響く。戦争がゲームのように実感を伴わない時代だからこそ、観るべき反戦映画である。

© 2019 Universal Pictures and Storyteller Distribution Co., LLC. All Rights Reserved.
© 2019 Universal Pictures and Storyteller Distribution Co., LLC. All Rights Reserved.

1917年4月。英国軍の若手兵士、スコフィールドとブレイクは、前線にいる部隊に重要なメッセージを届ける任務を与えられる。果たして翌朝までに友軍に追いつけるのか。命がけで戦場を駆け抜けるが……。

監督/サム・メンデス
出演/ジョージ・マッケイ、ディーン=チャールズ・チャップマン、マーク・ストロング、コリン・ファース、ベネディクト・カンバーバッチ他
製作/2019年、イギリス・アメリカ
配給/東宝東和 2月14日(金)より、TOHOシネマズ 日比谷他、全国公開

今月のもう1本「影裏(えいり)」

「影裏えいり」
© 2020「影裏」製作委員会

転勤で盛岡に移り住んだ今野秋一(綾野剛)は、同僚の日浅典博(松田龍平)と親しくなるが、ある日、何の相談もなく日浅は会社を辞めていた。しばらくして二人は再会を果たすが、元の関係には戻れない……。東日本大震災を背景に、人間の心の深淵に迫るヒューマンミステリー。「るろうに剣心」シリーズの大友啓史監督が芥川賞受賞の同名の小説を、監督の出身地でもある岩手でオールロケし映画化した意欲作。

監督/大友啓史
出演/綾野剛、筒井真理子、中村倫也、國村隼、安田顕、松田龍平他
配給/ソニー・ミュージックエンタテインメント 配給協力/アニプレックス
2月14日(金)より、全国公開
 

文・立田敦子
たつた・あつこ 映画ジャーナリスト。雑誌や新聞、webサイトなどで執筆やインタビューを行う他、カンヌ、ヴェネチアなど国際映画祭の取材活動もフィールドワークとしている。共著『おしゃれも人生も映画から』(中央公論新社刊)が発売中。

※この記事は2020年3月号「ハルメク」の連載「トキメクシネマ」の掲載内容を再編集しています。



■こちらの記事もおすすめ

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き