
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
公開日:2025年04月14日
素敵な写真を撮るためのコツを3回に分けて紹介しています。なんだか残念に見える写真は「背景」にも原因がありました。最終回では、被写体を美しく見せる「背景の整え方」を解説します。
写真家、編集者。数多くの写真関連書籍を編集し、自身も日常的に写真撮影を楽しむ経験を生かして作った『まるごとわかる!撮り方ブック』(日東書院刊)が人気シリーズに。最新刊は『はじめての60歳からのスマホ写真 撮り方ブック』。
「被写体ばかり見て背景にあるものを見落としていませんか?」と言うのは、スマホカメラの撮り方をわかりやすく伝えている山崎理佳さん。
まわりの余計なものを取り除くだけで、素敵な写真になります。「慌てて撮らずに、ひと呼吸おいて場を整えましょう」(山崎さん)
【Before】
左上の写真では壁のスイッチや足元のコンセント、壁の向こうからのぞく何か……。花の美しさが生活感に埋もれてしまっています。
【After】
余計なものが入らないように花瓶の位置を調整。花の可憐さが引き立ちます。「主役はセンター」と思うかもしれませんが、中心から少しずらして置くと、こなれた雰囲気に。
【Before】
散歩中に花を撮影すると、左上の写真のようになりませんか? 枯れ葉、土など、地面がゴチャゴチャしていて花が目立たず……。
【After】
花の真横にカメラを持っていき、思い切って一輪のみにピントを合わせて撮影。地面の余計なものが入らず、背景がぼけて、花の繊細さが感じられる幻想的な仕上がり。
せっかく素敵な笑顔でも、工事現場のコーンや派手な看板などが写っていると残念な感じに。風景写真を撮るつもりで、まずいい背景を探してからそこに人物を立たせましょう。
構図が決まったら、...
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品