銀河庭園(後編)

公開日:2023年07月01日

北海道の大自然の中にあるおすすめガーデン<後編>

【銀河庭園】魅力と個性がはじける6つのガーデン

【銀河庭園】魅力と個性がはじける6つのガーデン

バラ栽培のコツや花に囲まれた暮らしを発信するブログが人気のバラ愛好家・奥野多佳子さんがおすすめする庭園【えこりん村 銀河庭園】を紹介する第2弾。趣向を凝らした6つの庭と恵庭市の取り組みを、たくさんの美しい画像とともにご案内します。

銀河庭園
写真提供:えこりん村銀河庭園

前回は北海道「えこりん村 銀河庭園」の中から、(1)銀河フラワーボーダー、(2)パルテール、(3)ローズガーデン、(4)ロズビィのバラ畑をご紹介しました。後半では趣向の異なる6つのガーデンをご紹介しましょう。

5.ボートレースガーデン

銀河庭園

ローズガーデンでワクワクしましたが、ここでも興奮! 見とれてしまいました。派手な色が一切ありませんが、この美しさ!!

水面に空が映り、ホスタのグリーンのグラデーションと紫の花たちの色合わせが素敵です。遠景の緑の木々をベージュの壁でいったん遮って、ここだけの世界、景色をキープしている感じです。

銀河庭園

ケンブリッジ大学とオックスフォード大学の歴史あるボートレースがテーマで、バニー・ギネスさんが2004年チェルシー・フラワーショーでシルバーギルトメダルを受賞したガーデンが再現されています。

敷石には両校のボートレースの歴史が刻まれていて、池はテムズ川を表しているとか。木の柵にはオールが使われ、ベンチにもボートやオールがあって、面白くて楽しい!

銀河庭園

夏でもブルー系のホスタがこんなにきれいな葉のままって、うらやましい! シルバーグラスとの相性も素敵です。ライム色のホスタは日差しに強い大型のサムアンドサブスタンス。我が家では半日陰でも夏には葉焼けしてしまうのですが、北海道の日差しはやっぱり本州と違うんですね。

紫の花はゲラニウム・マグニフィカム。この植栽の色合わせを真似したくなります。

6.チェルシーツリーハウス

銀河庭園

このツリーハウスも、1995年にバニー・ギネスさんがチェルシー・フラワーショーでゴールドメダルを受賞した「小説家の庭」を、銀河庭園に合わせて再現したものです。楽しいツリーハウス、ワクワクしました!

銀河庭園

上がってみると意外と広い! 中に入れます。

銀河庭園

古めかしいタイプライターや電話、コーヒーミル、コップ、インク壺、本、コロンの箱……ここに座って外を眺めながら執筆! 落ち着きますね~。

銀河庭園
園内でいろんなツリーハウスを見かけました。茅葺きだったり、サイロ風だったり

7.トレリスガーデン

銀河庭園

ブルーのトレリスやお城の塔のような構造物が目を引きます。完全にブルー、紫、白で統一された世界です。

噴水を中心に4つの花壇があって、花壇や外周はブルーのトレリスで囲まれています。

銀河庭園

両サイドのロイヤルブルーの鉢がポイントになっていて素敵です。 ブルーのトレリスの中のベンチはフォトスポットの一つ! 噴水の台にカメラを置いてセルフタイマーでいい感じで撮れますよ。 

銀河庭園

濃いブルーのデルフィニュームの花穂がたくさん上がってダイナミック!  左で咲いている白いバラはマリー・パヴィ。中央の白い花はエリゲロン。右の淡い紫はゲラニューム、淡いブルーのセント―レアもあってブルー系のお手本のような植栽です。

8.メイズ

銀河庭園

そして面白かったのはこのメイズ……迷路。曲がりくねったレンガの道をゆくと、中央のメインツリーにたどり着き、丸いベンチでひと休みできます。

周りは背の低い草花が揺れていい雰囲気! この景色好きです。これを見て、中之条ガーデンズ(群馬県)のスパイラルガーデンを思い出しました。

9.オーチャード

銀河庭園

ここではリンゴをアーチ仕立てにしてありました。リンゴが実ったらかわいいでしょうね。

銀河庭園
写真提供:えこりん村銀河庭園

オーチャードだけでなく庭園内でもよく見かけた、ウイロ―・バスケット。しっかりした柳を組んで花壇のように作られています。ナチュラル! 手で編みこまれたものの風合いは本当にいいな~と思いつつも、劣化するから維持するのは大変でしょうね。湿気の多い関西では、この風景は見当たりません。北の大自然のガーデンならではですね。

10.ブラック&ホワイトガーデン

銀河庭園

宿根草をモノトーンの色合いでまとめているガーデンです。ユーパトリューム“チョコレート”やアメリカシモツケ“ディアボロ”などがブラック、シラカバの幹やシルバー葉のラムズイヤーなどがホワイト。

銀河庭園

点在するガゼボに座っていると、風が通ってそれはそれは気持ちがいいのです。

銀河庭園

見渡す限り森が続く悠然とした大地に包まれながら、ゆったりできるひととき……贅沢な時間に思えました。

ファームツアー|トレーラーに乗って庭園をぐるり

銀河庭園

銀河庭園は広いので、赤いトラクターに乗ってぐるっと池を周るツアーがあります。草原に放牧されている羊に会えたり、「池の廃墟」という見晴らしのいい場所に停まるので、15分ほどですが楽しめます。入園チケットで乗車できます。

銀河庭園
3種類の羊が放牧されているとか……もうみんな伸び伸び!

ランチは「森のレストラン Ten-Man(天満)」で

銀河庭園

広い庭園を歩くとお腹もすいてきます。ガーデンに一番近い森の中にあるレストラン「天満」でランチをしました。小人の家をイメージして作られたそうです。

銀河庭園

店内もカントリーな雰囲気です。ローストポーク付きベジビュッフェをいただきましたが、北海道の夏野菜って本当に新鮮でおいしいですね。お庭を眺めながらゆったりできました。 

銀河庭園

銀河庭園はガーデンのテーマパークのようで、一つ一つのエリアごとに植栽や構造物に工夫が凝らしてあるので見どころ満載でした。次はどんなお庭?と、ワクワクが止まりません。

北海道の大自然の中に、きらめく星のようなガーデンが詰まっていました。

恵庭市の「花のまちつくり」

銀河庭園

銀河庭園のある恵庭市は「花のまちつくり」に力を入れていて、2022年には「ガーデンフェスタ北海道2022」が開催され、素晴らしいイベントでした。旅の途中で2度も立ち寄ったほどです。

街のあちこちに花が植えられた美しい恵庭市の恵み野を中心とした地域では、毎年オープンガーデンも盛んです。

銀河庭園

地図を片手にお庭巡りをしてきましたが、それぞれのガーデンにいろんな工夫があってとても見ごたえがありました。春の訪れ遅い北国のみなさんが、花とともに暮らすことを本当に楽んでいることが伝わってきて印象的でした。

1年のほぼ半分を雪に覆われた植物のエネルギーが、大地の人々に伝わって庭作りのパワーにつながっているのでしょうか。恵庭市のオープンガーデンの様子は、私のブログでご覧いただけます。

圧倒的な北の大地のスケールの大きさと、人の手で作り出す美しい色彩……北海道のガーデンは言葉では言い表せない魅力がありました。

えこりん村 銀河庭園
北海道恵庭市牧場277-4 
TEL:0123-34-7800
営業時間:2023年4月26日~9月30日は9:30-17:00、10月1日~31日は9:30-16:00
入園料:大人(高校生以上)1200円、小人(中学生以下)600円、65歳以上1000円など
※えこりん村への入場は無料です。
※最新の情報や詳細はホームページでご確認ください。

■もっと知りたい■

奥野多佳子
奥野多佳子

兵庫県生まれ、大阪府在住のバラ愛好家。82年にタペストリー制作を始め、2000年に陶芸、04年に庭づくりを始める。豊中市美術協会会員。兵庫県立美術館で解説ボランティアに参加。ブログ「Soleilの庭あそび…布あそび♪」は人気です。Instagram

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18