そばの実を食べられるスープ

公開日:2019年03月16日

ハルメク編集長・山岡の「仕事も育児も七転び八起き」

まだ肌寒い春先、大人の「温活」はお手軽スープで

雑誌「ハルメク」の編集長・山岡朝子が最新号のご紹介、キャンペーンやイベントなど「ハルメク」にまつわる情報をお届けします。今回は、ハルメク通販の商品を真剣にレビューする恒例企画。人気のレトルトシリーズ最新作「食べるスープ」に挑みます。

生姜香る!話題の「食べるスープ」を編集長が試してみた

こんにちは。こちらのコラムをのぞいてくださり、ありがとうございます。雑誌「ハルメク」の編集長として、最新号の内容やおすすめ情報を書いています。

「ハルメク」は50代からの女性のための生活実用誌で、書店ではお求めになれません。読んでみたいな!と思っていただいたら、雑誌ハルメクのサイトをご覧くださいね。

さて、今回は、ハルメク通販の中から、個人的に気になる商品を実際に試してみて本音で評価する「編集長のお試しレビュー」をお届けします。

今回お試ししたのは、ハルメク通販の人気商品「ハルメク 生姜香る そばの実ときのこの食べるスープ」です!

生姜入りということで、今話題の「温活」にも役立ちそうだと思い、選んでみました。ちなみに「温活」とは、低くなってしまっている体温を、適正な温度まで上げる活動のこと。温かいスープを飲むことも、体温を上げるのに効果的と言われています。

何を隠そう、最近、冷えが気になっている私。

年齢を重ねるにつれて、いったん冷えると戻らなくなってきている気がして「温活」という言葉には敏感です(ハルメク2月号でも、温活を特集したばかり)。

 

そばの実

さて、こちらの商品には名前の通り、そばの実(岩手県産)が使われています。そばの実は白米と比べて糖質が少なく、ビタミン、ミネラルが豊富。また、白米にはほとんど含まれない水溶性食物繊維が豊富に含まれているとのことで体の調子を整えるのには、とても良さそうですね♪

とはいえ、いくら体によくても、おいしくないものは食べ続けられません。
さっそくお試しスタートです!
 

レンジでチン!あっという間に具だくさんスープができた

パッケージには、かなりぎっしり、きのこや野菜の写真が載っています。説明をよく読むと、「7種の素材のうまみを引き出した、からだに優しい和風だしのスープ」ですって。7種の素材とは、このパッケージに載っているとおり、そばの実、大豆、人参、しいたけ、舞茸、ぶなしめじ、生姜。

そしてだしは、「ハルメク 3つのうまみの黄金だし」を使用しているそうです。

調理法は2つ。レンジなら2分、湯せんなら5分でできあがります(1袋の場合)。簡単ですね、あっという間に出来上がりました。

 

具だくさんスープ


ご覧のとおりの具だくさん!
なるほど「食べるスープ」という名前にも頷けます。

いよいよ実食!体にいいのは分かるけど、肝心のお味は?

スプーンですくうと、たっぷりの野菜がのっかってきて、食べごたえがあります。だしが濃厚でしっかりきいている上、きのこの歯ごたえもあり、この1皿でかなり満足感あり。そばの実が入っているので、プチプチとした食感が面白く、腹持ちする感じです。

とってもおいしくて、あっという間に完食してしまいました!

生姜のぬくぬく効果も期待できるので、まだ肌寒いこの時期には、積極的にいただきたい一品です。すぐにできるから、朝食に1杯プラスしたり、夜食にただいたりと、いろいろな場面で楽しめそうですね。

ちなみに、スープを監修したのは料理研究家の山崎志保さん。アレンジとして、梅干を追加すれば、和風だしと梅干の酸味が相性抜群だと教えてくれました。さらに家にある生姜も足せば、ぬくぬく効果がますますアップしそうですね。

「ハルメク 生姜香る そばの実ときのこの食べるスープ」が気になる方は、ハルメク通販サイトをご覧ください。

山岡 朝子
山岡 朝子

やまおか・あさこ 「ハルメク」編集長。入社前は総合出版社で暮らしや住まいの雑誌の編集長を歴任。料理のコツや片づけ術などに詳しくなったが、実生活に生かせていないのが残念。夫と男児と3人暮らし。山岡朝子のぴかぴかラジオもチェック!

みんなの コメント

【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
認知症の早期発見に役立つポイントは

認知症予防は身近な生活習慣から

脳トレゲームで気軽に認知症予防。早期発見のポイントもチェック!

2025.02.25
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
英訳が難しい日本語10選

英語でお疲れさまはなんて言う?

「お疲れ様です」「お世話になります」など英訳が難しい日本語10選をご紹介。曖昧な日本語表現をサラッと言い換えてみよう

2025.03.03
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
新薬の開発が相次ぐ。認知症は治療できる?

認知症の一歩手前のサインは?

MCI(軽度認知障害)は認知症の一歩手前の状態です。日常生活に大きな支障が出るほどではありませんが、次のような症状が出ます……

2025.02.07
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話