もし今、自分が倒れても家族を困らせないためにできること

公開日:2018年11月16日

ハルメク編集長・山岡の「仕事も育児も七転び八起き」

今、自分が倒れても家族を困らせないためにできること

今、自分が倒れても家族を困らせないためにできること

雑誌「ハルメク」の編集長・山岡朝子が、最新号のご紹介、キャンペーンやイベントなど、「ハルメク」にまつわる情報をお届けします。今回は12月号の「介護」特集をご紹介。自分に介護が必要になったときの準備をしていますか? 今できることがあるんです。

入院・介護で子どもに迷惑をかけたくない!

みなさま、こんにちは。ハルメク編集長の山岡朝子です。

こちらのコラムを覗いていただいて、ありがとうございます。今回も、ハルメク最新号の見どころをご紹介します。ハルメク12月号の特集は、「入院・介護で子どもに迷惑をかけないために」です。
 

親の介護もさることながら、ハルメク世代の女性たちにとって、実は「自分の介護」も不安の種。平均寿命を考えれば、夫よりも長生きすることになりそうだけど、子ども世代は、仕事や育児で忙しく、経済的にも大変そうで、迷惑はかけられない……。

とはいえ、いざというとき、一人で乗り切れるかというと、心配もある。そんな、自分の老後についての漠然とした不安を解消し、今すぐできる備えを解説するのがこの特集なんです。

「入院や介護にまつわる基本のき」から、気になる費用のこと、安心して暮らせる住まいの準備、もし高齢者住宅に入ることになった場合のチェックポイントなど、入院・介護についての「?」を解消する情報が満載!

別冊付録「もしも私が入院したら見てね」ノートは今月号だけの特典です

さらに、たとえば自分が緊急入院して身動きがとれない場合でも、連絡を受けた子どもたちが右往左往しなくてすむように、別冊付録「もしも私が入院したら見てね」ノートもついています。
こちらの黄色い冊子ですね。
 

当座の現金の置き場所、持ってきてほしいもののリスト、連絡してほしい先の一覧、治療方針についての希望などを書き込んでおけるノートです。

ハルメク12月号だけのスペシャル付録ですので、この機会にぜひ、手に入れてご活用くださいね。

話題の「きくち体操」から冬の鍋レシピまで、今すぐ役立つ記事が満載

ハルメク12月号はほかにも見所がいっぱいです。少しだけご紹介していきましょう。

第2特集は「60代、70代からのクルーズのすすめ」。

飛行機の狭い座席や機内食、長時間のフライトが苦手だったり、体力的にキツイという方には、クルーズ旅行がおすすめです。「クルーズなんてお金持ちの趣味でしょ」と思いきや昔と違って料金が手ごろになり、プランも1週間程度からありますから、かなり身近。

なんといっても、ホテル(船)ごと移動できるから、ストレスがなくてとってもラクちんですよね。そんなクルーズ旅行の魅力を、編集スタッフが実際に乗ってレポートします。

ちなみに、ハルメクが特別に選んだ、来年出航のクルーズ旅行の予約も受付中。ハルメクスタッフも一緒に乗って各地をめぐる、スペシャルツアーです。この機会にぜひ、誌面をご確認ください。

また、テレビで話題の「きくち体操」も、ハルメクなら毎月連載。 

今月は、要介護にならないための習慣について、菊池和子さんが特別に、熱く語ってくださっています。きくち体操を始めたいと思っている方に、まずは読んでいただきたい内容です。

健康特集は「体にいい油、悪い油」。さまざまな病を防ぐための油の取り方について解説します。料理ページは、ご存じ、奥薗壽子さんが、簡単にできておいしい鍋レシピを教えてくださいます。
 

さらにインタビューは、内館牧子さん、姜尚中さん、草刈正雄さん、十朱幸代さん、村山由佳さん、西島秀俊さん、篠原涼子さんなど、とっても豪華!

生き方、暮らし方のヒントが詰まった12月号、ぜひよろしくお願いいたします。

 

◆気になる方・ご購読は、雑誌ハルメクのサイトまで。一部ページの立ち読みもできます。

クルーズ旅への参加に興味があるという方は、「ハルメク旅と講座」サイトまで。 

山岡 朝子
山岡 朝子

やまおか・あさこ 「ハルメク」編集長。入社前は総合出版社で暮らしや住まいの雑誌の編集長を歴任。料理のコツや片づけ術などに詳しくなったが、実生活に生かせていないのが残念。夫と男児と3人暮らし。山岡朝子のぴかぴかラジオもチェック!

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き