きくち体操オンライン講座

公開日:2021年11月22日

コロナ禍こそ、体と脳をやわらかく!

きくち体操オンライン講演会レポ!元気が湧く90分

きくち体操オンライン講演会レポ!元気が湧く90分

大人気「きくち体操」を、2021年10月8日にオンラインで開講しました! 基本の動きから、コロナ禍で体を動かす意義まで、きくち体操の創始者・菊池和子先生にじっくり教わりました。

オンラインで「きくち体操」    

 2021年10月8日、「きくち体操オンライン講座」を開催しました。「奇跡の体操」とも呼ばれ、ハルメクでも大人気のきくち体操。オンラインで配信し、なんと全国から885人もの方にご参加いただきました。

昭和9年生まれ、なんと87歳になる菊池和子先生の、力強くあたたかいメッセージの詰まった講座となりました。

きくち体操・基本の動きをご紹介

講座の中で行った体操から、基本の動きをいくつかピックアップしてご紹介します。

(1)手と足で握手

足の指の間に、手の指を差し込みます。足の裏に手のひらをぴたっとつけて、しっかり握ります。足の指で、手をぎゅっとつかんで、手と足で握手をします。

最初は痛く感じるかもしれません。が、それほどに、足の指一本一本を意識できていなかったということです。毎日続けていると、気持ち良くなってきます。そうなるまで、がんばりましょう!

(2)足首を回す

「握手」した状態で、少し手の指をゆるめ、そのまま足首を回します。「いーち、にーい」とカウントしながら、ゆっくり大きく円をえがきます。何も考えずに手でぐるぐると回すだけでは、かえって足首を痛めてしまいます。足首「自身」が回っていることを感じ取りながら、ゆっくりと行いましょう。

足首を回しているだけで、ひざの関節や股関節にまで血液が巡っていきます。回しているうちに、最初より深く握手できていることに気が付きませんか? 体は動かすことで生き返ってくるのです。

(3)いろいろな方向へ歩いてみる

次に立ち上がって歩いてみます。足の裏にしっかり体重をかけることはとても大切なこと。日常生活で歩くだけでも、力をつけることはできます。

家の中で、ときどき後ろ向きや横向きに歩いてみましょう。「右向きに歩くのはスムーズだけど、左向きはなんだかうまくいかないわ」という方がいるかもしれません。両方の向きが同じ感覚になるまで、何回でもやってみてください。

頭を使い、自分自身の体を感じ取りながら動かしましょう。外に出られないときでも、体を動かす方法はいくらでもあります。
※危険のない場所で行ってください。

コロナ禍でも体操を続ける意義とは?

外出もままならない日々が続く中、生活にハリがないと感じたり、体を動かすことへのモチベーションが下がってしまったりした方もいるかもしれません。

そんなみなさまへ向けたきくち先生の言葉を、最後にご紹介します。

いろいろな情報が飛び交い、何が正しくて何が間違っているかもわからない世の中ですが、それでも太陽は昇り、沈んでいくのです。

今までと同じ状況じゃないと生きていけないのか。それとも、この状況を味方につけて、もっと良い自分を作っていけるのか。これは人間の知恵の出しどころです。

今のような状況こそ、自分自身と向き合って、今まで、そしてこれからの生き方を見つめる大切な時間になります。生きているということは、あなたのその体があるということ。その手、足、顔……すべてがあなたの命です。その命を“より良く”しながら生きていくのは、あなた自身。誰も代わることはできません。

自分の体のどこが弱っていて、どこが素敵なのか。ぼうっとしているだけでは、体はなかなか教えてくれませんよ。

きくち体操は、自分自身と向き合って、自分を大切に思うために考えられた体操。上手でなくても、かっこよくなくてもいいのです。あなた自身が、あなたを良くしていければ、それでベストなのです。

がんばって、ちょっとだけ、体を動かしてみましょう。

参加者の感想は

参加された方からは、「日々の中で、だんだん動くのが面倒になりがちですが、少しずつでも意識を体に向けて動かしていけそうです」「『自分の体は自分が大切にしないといけない』という当たり前のことを、もう一度徹底して教えていただきました」など、うれしい声を多くいただきました。

「きくち体操オンライン講座」。体操のメソッドだけでなく、生きることへのあたたかいエールに満ちた濃厚な90分となりました。

きくち体操は、雑誌「ハルメク」でも大人気連載中! 毎月いろいろな動きをご紹介しています。ぜひご覧ください。

ハルメクイベントとは?

「ハルメク旅とイベント」では、50代からの好奇心を満たす「オンラインイベント」を開催中!全国どこでもご参加いただけます。初心者さんでも困らない「オンライン講座参加の手引き」や、相談窓口をご用意しています。操作に不安のある方も安心してご参加ください。今後の開催は、下記WEBページから!

過去のオンライン講座をぎゅっと凝縮した「ダイジェスト動画」や、アプリの入れ方から解説した「オンライン講座参加の仕方<動画版>」、いただいたご感想を紹介する「お客様のこえ」ページも新設!

ハルメク旅とイベントWEB

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き