50代キャンプ初心者

更新日:2022年10月23日 公開日:2021年11月12日

キャンプ中に地震発生!?がんばり過ぎて熱中症に……

初心者だらけのおばキャンプ!後編~焚火は最高の時間

初心者だらけのおばキャンプ!後編~焚火は最高の時間

ハルメクでもおなじみのモデル・青木沙織里さん(52歳)の連載です。前回に続き、人生初のキャンプに挑戦する様子をお届けします。埼玉県のキャンプサイトに、初心者4人で来た青木さん。50代は多忙な年頃だからこそ、この時間にありがたさを感じたそう。

メスティンを使った炊飯は意外と簡単!

つまみ用のカシューナッツが、黒焦げになったところまでをお届けした前回。引き続き夕飯の準備からスタートです。

今度はお湯を沸かしたメスティンで、ご飯を炊いてみました。お米を30分ほど水に浸けておく。固形燃料が燃え切るまで火にかける。

タオルに包み、ひっくり返して15分蒸らして出来上がり。とっても簡単です。

メスティンを使った炊飯は意外と簡単!

18時 晩ご飯

サラダをモリモリ食べた後はバーベキュー。炭火で焼いたお肉は柔らかくジューシー。シンプルにタレを付けただけですが、野外で、そしてみんなで食べられるって最高!

50代キャンプ初心者の夕ご飯

ごはんの出来は、ふっくらつやつや!それぞれ持参したお米を味比べ。

メスティンによる炊飯

お腹いっぱい過ぎて、チキンラーメンまでいきませんでした……。

焚火を囲んでチルタイム

20時 チルタイム

ここまで悪戦苦闘、いろいろとありましたが、ついに憧れのチルタイム。ちなみにチルタイムとは、「ゆっくりと落ち着く時間」という意味のはやり言葉です。

パチパチと形を変えて燃える炎の前で、お茶を飲んだり歌を歌ったり(蚊が鳴くようなちっちゃい声で)しばらく黙ってみたり。

ずっと眺めてられる焚き火。

50代キャンプ初心者の焚火

いや~ほんと最高です!

22時 まゆみちゃんを越生駅まで送る

賑やかし担当の一人まゆみちゃん、今回はデイキャンプ。名残惜しいけどもう行くよ~。

最寄り駅まで車で送り届け、さよなら~。戻ってから引き続きチルタイム。

まさかの地震発生!寝心地は、課題アリ

22時41分 地震発生

なんか揺れてる?と思ったら、怖い緊急地震速報……みんなと一緒に原っぱにいたので安心でしたが、少しの間横揺れを感じました。

管理人のおじさんが見回りに来てくれました。リアルで完璧な防災訓練?

23時 寝る準備、 就寝

23時 寝る準備、 就寝

トイレはキャンプ場の横にあり、22時までならホテル内のトイレも利用可能。
寝袋の下にエアマットを敷いて寝床を作ります。

私のエアマットはポンプ式(といってもけっこう原始的)。りんちゃんのは口で膨らますタイプ。ん~正直どっちもどっち……酸欠でヘトヘトのりんちゃん。

酸欠でヘトヘトのりんちゃん

いつもより早めの就寝でしたが、寝返りを打つたびにエアマットがキュキュッと鳴って音が気になり、疲れてるのにほとんど眠れませんでした……この問題は改善したいところ。

翌朝8時 起床

テントの方向を間違えて立てたせいか、朝日の直射で汗だく……眠れなかった二人はまだぼんやり。

 翌朝8時 起床

朝ご飯を用意する前に、インナーテントとグランドシートを外します。すぐには畳まず、結露が乾くまで一度テントの屋根へ広げておきます。

インナーテントとグランドシートを外します

朝ご飯を作ります

朝ご飯を作ります

9時  朝ご飯

9時  朝ご飯

食パンの両面にバターを塗りチーズとハムを乗せ、バウルーでギュッと挟んでこんがり焼いたホットサンド。うま!

シナモンリンゴ

りんごは皮を剥き、ハチミツと水で煮てコンポートに。シナモンをたっぷりかけて。お腹いっぱい。

50代キャンプ初心者の朝ごはん

食後は自由時間。
のんびりと森林浴。

50代キャンプ初心者の休憩

快晴のキャンプ日和

熱中症?少し頭痛がしてきました。売店で梅アイス(あまじょっぱい果肉入り)を買って食べたら、一瞬元気になりましたが、再びダウン……。

越生キャンプ場に販売されているアイス

連泊申し込みは正解!時間を気にせずゆったり撤収

15時 撤収作業

15時 撤収作業


手際の良い二人のおかげで撤収はあっという間。

私は頭痛で作業が進まずのろのろ……楽しみにしていた温泉にも入れず、二人が温泉に行っている間、車の中で横になりました。

知恵熱か? 準備の段階から張り切り過ぎたせいかもしれません。結果、私にとって連泊の選択は大正解でした。
 
帰る頃には水分補給と頭痛薬が効いて、だんだん元気になりました。

途中少し渋滞。海老名パーキングエリアで晩ご飯を食べ、前日集合した駅で解散。次に生かせるように改善していこう~と反省しながら帰ってきました。

50代の初キャンプは、友人のありがたさを感じる貴重な時間に

人生初のおばキャンプ。

コロナ禍で人と会うことさえ普通じゃなくなった日々の中、一緒に自然を感じ、くだらない話でワイワイしながら、おいしいご飯を食べて。

親の介護が始まったり、仕事や主婦業が忙しかったり……。それぞれが事情を抱えつつ、貴重な時間を共有できることがとても幸せでした。ポジティブで素敵な仲間に感謝、感謝。

次回は、防災にも役立つキャンプ用品を紹介したいと思います。あ、最後に自分にも教訓。

秋といえどもテントの中は熱がこもります。

水分はこまめに摂りましょう!

おばキャンを動画でお届け!

おばキャン仲間のモデル・もりくぼまゆみさんが動画を作りました!合わせてご覧ください♪>>動画はコチラ

YouTubeのチャンネル登録もよろしくお願いします。

青木沙織里
あおき・さをり カフェ巡りとあんこが大好き。19歳よりモデルを始め「nonno」などの雑誌、CM等を中心に活動。30代から「いきいき(現・ハルメク)」のモデルに。バッグ製作も行う。趣味はキックボクシング、ピラティス、陶芸など。現在、ホットフラッシュ真っ最中&グレイヘア育成中。

■もっと知りたい■

青木 沙織里
青木 沙織里

あおき・さをり カフェ巡りとあんこが大好き。19歳よりモデルを始め「nonno」などの雑誌、CM等を中心に活動。30代から「いきいき(現・ハルメク)」のモデルに。バッグ製作も行う。趣味はキックボクシング、ピラティス、陶芸など。現在、ホットフラッシュ真っ最中&グレイヘア育成中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き