
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
更新日:2022年08月13日 公開日:2021年06月10日
横森美奈子の目からウロコのおしゃれ塾・11
ファッションデザイナー・横森美奈子さんが50代からのおしゃれのコツをアドバイスする連載企画。今回のテーマは、家の中でおしゃれを楽しむコツです。家で過ごす時間が長いコロナ禍も、おしゃれの力で気分よく過ごしましょう!
みなさんは、おうちの中でどんな格好をしていますか?
だいたいは外出用の「オン」と、家でくつろぐ「オフ」とで区別をつけていて、オフのときはラクなTシャツやジャージ類などでリラックスすることが多いですよね。でも、それは「オン」があるからいいわけです。
昨今のように「オフ」が圧倒的に多くなると、いざ出掛けようとするときに、“あれっ⁉”という感じで、おしゃれが決まらなくなってしまうことも。
私自身も先日、久しぶりの仕事の打ち合わせにちょっとユルい格好で行ってしまい反省! 外出自粛の「おこもり生活」で鈍った感覚を立て直さなければと、焦りました(笑)。
そこで発想の転換! せっかく家にいるんですから、この際、おうち時間を“おしゃれの自主トレ”時間にしてしまいましょう。そのために鏡は、よく通る場所や見えるところに配置すること。歩き方や姿勢、表情までチェックできます。
そして家の中だからこそ、普段は着ない色やコーディネートに挑戦してみましょう。
おしゃれには“慣れ”も必要です。明るい色や柄、アクセサリーも家で身に着けると、だんだん慣れて自分に似合うものもわかってきます。何より、おしゃれをすることで家の時間が楽しくなります!
洗いざらしのシャツも、きれい色のネックレスで元気に楽しく。いつもの格好でも、ちょっとの工夫で気分が上がるものですよ。...
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品