「いつか美しくなる、今」

公開日:2019年11月10日

岸田ひろ実さん「いつか美しくなる、今」

障害者はこうあるべき、というのは私の思い込みでした

障害者はこうあるべき、というのは私の思い込みでした

障害のある方と接したことはありますか? そのときに生じる躊躇やとまどい、思い込みとどのように向き合えばいいのでしょうか? 自身も車いすユーザーであり、ダウン症の息子がいる岸田ひろ実さんはどのように考えているのでしょうか。

障害者だから、かわいそう?

障害者だから、かわいそう?

車いすで生活するようになり、もうすぐ12年がたちます。今となっては、歩けないことが辛いとか、情けないとか、感じることは無くなりました。

でも、やっぱり、歩けない自分を受け入れられなかった時期もありました。

当時は、人と会うたびに「大変でしょう」「お気の毒に」「かわいそう」と声を掛けられました。その都度、同情はいらないから、私のことは見ないでいてほしい、ととがった感情を持っていました。

しかし、私が歩けないという事実、そして他人の受け取り方を変えることは、簡単ではありません。ならば、私自身が変わるしかないと思いました。

それは、かわいそうな私を、やめることでした。

私がまず、歩けない自分を受け入れようと、向き合いました。いつも笑顔でいよう、オシャレをしよう、出かける機会を増やそう、仕事を増やそう、と自分を好きになるために思いつくことを片っ端からやってみたのです。

すると、少しずつ、同情の声を掛けられることが減りました。

「かわいそうに」と言われても、落ち込まずに、あえて「私のためを思って言ってくれた優しさなんだ」と捉えられるようになりました。

障害者だからかわいそう、というのは、他の誰でもなく、私自身の思い込みだったのです。

ダウン症の息子が、一人の人生を変えた

ダウン症の息子が、一人の人生を変えた

ダウン症の息子は、小学1年生の頃から、地域のサッカー教室に通っていました。サッカー教室のコーチは最初、障害のある息子への対応に戸惑っていたそうです。

でも、大人よりも、子どもの方が素直で単純でした。

教室の子どもたちが、息子に友人として自然と接してくれ、気を使ったり手助けを押しつけたりしない姿を見て、コーチの迷いは無くなったと言います。

障害者だからこうしなければならない、という思い込みが、コーチにはあったようです。

このことがきっかけで、コーチは、もっと子どもたちに多様性との向き合い方や受け入れ方を教えたいと思ったらしく、小学校の教員を目指し、念願叶って教員として採用されてから、もう10年目になります。

こうあるべき、というのは自分の思い込みに過ぎません。それよりも、自分がどうなりたいのか、どう向き合いたいのか、を意識することの方が大切なのだと思います。

 


岸田ひろ実さんの記事をもっと読む

■岸田ひろ実さんの半生を知りたい方は「第1回「死んでもいいよ」から新しい人生が始まった」をお読みください

 

岸田ひろ実さんの連載「いつか美しくなる、今」の次回は、1月10日公開予定です。記事の更新は、ハルメクWEBメールマガジンでお伝えいたします。購読を希望される方は、ページ下部のメールマガジン登録フォームからご登録をお願いします。

撮影=山下コウ太

岸田 ひろ実
岸田 ひろ実

きしだ・ひろみ 1968(昭和43)年大阪市生まれ。日本ユニバーサルマナー協会理事。株式会社ミライロで講師を務める。27歳、知的障害のある長男の出産、37歳夫の突然死、40歳、病気の後遺症で車いすの生活に。自身の経験から、人生の困難や障害との向き合い方を伝える。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き