ハルメク11月号表紙

更新日:2019年10月04日 公開日:2019年08月01日

ハルメク編集長・山岡の仕事も育児も七転び八起き

【動画あり】今までの服が似合わない…3大原因を解決

【動画あり】今までの服が似合わない…3大原因を解決

雑誌「ハルメク」の編集長・山岡朝子が、最新号や商品、イベントなど「ハルメク」にまつわる情報をお届けします。「ハルメク」2019年11月号は、大人のおしゃれのお悩みを解決! この記事では、動画でストールの巻き方をわかりやすくご紹介します。

加齢で変化する、体形、髪、肌の色…似合う服も変わっていく

こんにちは。こちらのコラムをのぞいてくださり、ありがとうございます。
雑誌「ハルメク」の編集長として、最新号の見どころなどをご紹介しています。

ハルメクは50代からの女性のための生活実用誌で、書店ではお求めになれません。読んでみたいな!と思っていただいたら、<こちら>をご覧くださいね。

さて、ハルメク11月号の特集は、「今までの服が似合わない…3大原因を解消!」です。

ハルメク11月号の内容紹介


加齢によって、女性にはさまざまな変化が起きます。

太ったり痩せたり、髪の色や量が変わったり、肌の色も実は変化しています。

それは当然、おしゃれにも影響を及ぼします。

若い頃には気に入っていた服が「なんだか似合わない」ように感じるのもこのためです。だからといって、クローゼットの中身を全部買い替えるわけにもいきませんよね。

そこでこの特集の出番です。

加齢による変化と上手に付き合いながら、手持ちの服をなるべく生かして、「今の自分」にピッタリのおしゃれを見つける……。そんな、リアルで実用的な「おしゃれのコツ」を、たくさんご紹介しています。

色選び、小物づかい…ちょっとのコツで手持ちの服が見違える!

ここからは、実際の誌面をご紹介していきましょう。

まず、体形の変化について。

60代女性のためのおしゃれ特集

加齢によって、ふっくらしたり、逆にやせたり、お腹だけぽっこりしてきたり…そんな変化は避けられないこと。

でも、着こなし次第で、それをカバーして、すっきりスタイルよく見せることはできます。

このページでは、スタイリストの岡部久仁子さんとともに、スタイルアップする着こなしを解説していきます。難しいことは一つもなし! 今あるニットやパンツも、大活躍させられますよ。

次に色づかい。

60代女性のためのおしゃれ特集

加齢によって髪や肌の色が変化していくわけですから、似合う色も変わってきます。

大人には大人の、「若々しく素敵に見える色」があるのです。クローゼットの服を生かしながら、無理なくチャレンジできるカラーコーディネートの極意をスタイリストさんに教わります。「今までの色が似合わなくなった」「いつも同じ色の服ばかり着てしまう」という方は必見です!

そして小物使い。

60代女性のためのおしゃれ特集

いつもの服を、一瞬でイメージチェンジできる強い味方といえば小物、特にストールやスカーフなどの「巻き物」です。

定番の黒いニットが、巻き物ひとつでエレガントにもカジュアルにも華やかにも変わる上、気になる首まわりのシワをカバーし、防寒にもなりますから、使い方をマスターしたほうが絶対にトク!

というわけで、この特集では、誰でも簡単にできて、効果てきめんの4つの巻き方をご紹介しています。また、手順写真だけではわかりづらい…という方のために、一部は動画でも見られるようご用意しました。ぜひこちらを確認しながら、秋のおしゃれを楽しんでみてくださいね。

<結び目サイド巻き>

<対角線アフガン巻き>

<三角折りアフガン巻き>

<ねじねじネックレス巻き>は、雑誌でご紹介した巻き方をもっと簡単にした、WEBオリジナルの巻き方をご紹介します。

脳トレ、きくち体操、簡単レシピなど、見どころ満載!

そして「ハルメク」11月号には、特集以外にも見どころがいっぱい!

第2特集は、「脳を若々しく保つ、生活習慣と脳トレドリル」。

物忘れや認知症を遠ざける、脳にいい習慣と書き込み式ドリルがついた特集です。さっそくあなたの暮らしに取り入れて、いつまでも若々しい脳を目指しましょう。

料理ページは「ハルメク世代こそ、冷凍食材をもっと味方に!」。

 

最近、スーパーなどでも豊富にそろうようになった冷凍食材。

特に野菜は、生野菜と違って使い残しの心配がなく、価格変動の影響を受けにくく、また、少量ずつ使えるのが魅力です。そんな冷凍食材を上手に使って、日々の食卓を豊かにするレシピの数々を、料理研究家の浜内千波さんに教わりました。

「冷凍ものはちょっと……」と食わず嫌いしていたあなたも、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

さらに、テレビで話題の「きくち体操」も、「ハルメク」なら毎月連載です。

グレイヘアが素敵な美容家、川邉サチコさんの連載が読めるのもハルメクだけ。眠っているきものを日常着にリフォームする「きものリフォーム」も、毎回大人気です。

ほか、今こそ知りたいスマホの操作、高血圧のセルフケア方法、ターシャ・テューダーの庭と暮らし、中尾ミエさんのスペシャルインタビューなど、幅広い情報が目白押しの「ハルメク」11月号、ぜひよろしくお願いいたします。

購読は、雑誌ハルメクのサイトから!

 

山岡 朝子
山岡 朝子

やまおか・あさこ 「ハルメク」編集長。入社前は総合出版社で暮らしや住まいの雑誌の編集長を歴任。料理のコツや片づけ術などに詳しくなったが、実生活に生かせていないのが残念。夫と男児と3人暮らし。山岡朝子のぴかぴかラジオもチェック!

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き