狂い咲くコスモス

更新日:2023年05月21日 公開日:2019年09月10日

最近、怒ってる人をよく見かけませんか?

怒りのストレスに振り回されないための2つの心づもり

怒りのストレスに振り回されないための2つの心づもり

夫の突然死、知的障害のある長男の出産、下半身麻痺…どんなときも心折れることなく、しなやかに生きてきた岸田ひろ実さんの強さの秘訣は“心理学”にありました。実体験から軽やかに生きるヒントを伝えます。今回は、怒りの感情との向き合い方について。

“怒り”は、人の心を乱す感情

喜怒哀楽の感情表現で、私が“持つ”のも“見る”のも苦手なのは「怒」です。自分が怒った後は、自己嫌悪に陥ります。怒っている人に会うと、つられて自分の心も乱れてしまいます。

一方で「怒」という感情は、活動のエネルギー源にもなります。怒りがあるから、喜びや幸せをくっきりと感じることができます。

また、怒りは、行動を起こすきっかけになることもありますよね。2006年に39歳で亡くなった私の夫は、よく、世の中の理不尽に対して怒っていました。

当時、不動産業界の凝り固まった通例に辟易して「俺が業界を変えたい」と、一念発起して、会社まで立ち上げたほどです。

つまり、怒りを無くすのではなく、怒りとどう向き合うかが大切なのです。まず、自分に怒りの感情が現れるときとは、どのようなときでしょうか。誰しも、物事と向き合うときは、その良し悪しを自身の物差しで測ります。しかし、その物差しには、しばしば思い込みが含まれます。

自分の物差しや思い込みに反することが起きると、怒りが生じます。
 

人それぞれの物差しと思い込みを想像してみる

コスモス畑(撮影=山下コウ太)

ここで怒りに身を任せるのではなく、パッと視点を変えてみましょう。あなたを怒らせた人にも、「物差しや思い込み」があるのです。

例えば、電車の優先座席に、元気そうな若者がいたとします。「なぜ席を譲らないんだ!」とあなたは怒るかもしれません。でも、その若者に目に見えない障害があったとは考えられないでしょうか。

私にも、こんな経験がありました。

車いすに乗って外へ出かけると、どうも周囲の視線が気になります。ジロジロ見ないでほしい、同情されているようで不快だ、と尖った感情を向けてしまうこともありました。

ある日のことです。大きな交差点で信号待ちをしていたら、高校生たちが私を見ながらひそひそ話していました。何か悪口を言われているのかもと思った私は、逃げ出したくなりました。

しかし、聞こえてきたのは「車いすに乗っているあの人、一人で交差点を渡りきれるかな」という、私を気遣う言葉でした。信号が青に変わるや否や「お手伝いしましょうか?」と、声までかけてくれたのです。

そうして、私は気づきました。

私は周囲に対して、勝手に自分の思い込みを押し付けて、一人で落ち込んだり、腹を立てたりしていたに過ぎなかったことに。
 

怒っている人に同情する必要はない

コスモス狂い咲き

さて。

そうは言っても、あからさまに怒っている人に出会うこともありますよね。

怒っている人に対して、自分の心まで乱れないようにするには、もはやその人の「怒りの感情」と向き合わないことです。「なんで怒っているんだろう」「どうしたらわかってあげられるだろう」と推測すると、心は疲弊します。

ただ単に「この人は怒っているんだ」という、現実だけを認識するのです。怒りに共感や同意はできなくても、怒っているという現実だけを見ようとすれば、自分の心の乱れは軽減されます。

自分の怒りに振り回されそうになったら、できるだけ冷静になって視点を変え、相手の行動の理由を考えること。

相手の怒りに振り回されそうになったら、怒りの感情には向き合わず、現実だけを見ること。

この2つが、怒りと付き合うためには大切なことだと思います。

岸田ひろ実さんのプロフィール

きしだ・ひろみ 1968(昭和43)年大阪市生まれ。日本ユニバーサルマナー協会理事。株式会社ミライロで講師を務める。27歳、知的障害のある長男の出産、37歳夫の突然死、40歳、病気の後遺症で車いすの生活に。自身の経験から、人生の困難や障害との向き合い方を伝える。

■もっと知りたい■

撮影=山下コウ太

岸田 ひろ実
岸田 ひろ実

きしだ・ひろみ 1968(昭和43)年大阪市生まれ。日本ユニバーサルマナー協会理事。株式会社ミライロで講師を務める。27歳、知的障害のある長男の出産、37歳夫の突然死、40歳、病気の後遺症で車いすの生活に。自身の経験から、人生の困難や障害との向き合い方を伝える。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き