グレイヘア移行期の乗り越え方

2022年02月15日

グレイヘアで心軽やかに

グレイヘアへの移行期の思い出は、人生を彩る1ページ

秋田市在住の児童書ノンフィクション作家・池田まき子さんが、グレイヘアをテーマにつづるこの連載。今回は、「グレイヘアになりたい!」と思った人の多くが悩む“移行期”の乗り越え方についてです。

移行期への不安

2018年の「流行語大賞」にノミネートされた「グレイヘア」。いまだに、テレビや新聞などで、頻繁に紹介されています。それに伴って、グレイヘアにしたいという女性が徐々に増えていますが、多くの人が最も知りたいと思っていること、それは、「移行期」についてではないでしょうか。

「グレイヘアにしたいけれど、移行期のことを考えると憂鬱」「どんな工夫をすれば、うまく乗り越えられるのか」……。このような不安を持つ方がたくさんいます。実際、「移行期を我慢できず、挫折した」という人も少なくありません。

そこで、今回は、私がグレイヘアにした5年前(2014年、50代半ば)にさかのぼって、当時のエピソードと合わせてご紹介していきたいと思います。
 

移行期の「三毛猫」って?

黒髪時代の池田さん
黒髪時代の池田さん

白髪を染めて2〜3日も過ぎると、根元から白髪がひょっこり。

「こんにちは〜。また出てきちゃいました。すみませんねえ……」

主の私をバカにしたような、申し訳なさそうな声が聞こえるような気がします。

それからは、毎日毎日、髪の毛をかき分けては生え際をチェック……。2mmが5mmに、5mmが1cmに……白髪がどんどん伸びてきます。鏡をのぞいては、うんざり。ため息をつく回数が、日ごとに増えていくのです。

けれども、グレイヘアにすると決めた途端、髪の毛をチェックする目が変わりました。

「まだ1cm……あ〜あ、もっと早く伸びないかな」

1mmでも2mmでも、とにかく、白髪が早く伸びてほしいと願っているのです。白髪を染めていた時とは全く逆。この変わり様には、自分でも驚くしかありませんでした。

でも、問題は、白髪の長さだけではありません。「三毛猫ちゃん」が待ち構えているのです。この「三毛猫」が何を意味しているのか、わかりますか?

黒髪と白髪、そして、染めた色が抜けて茶色っぽくなった髪……この3色の混じった状態が、「三毛猫」にたとえられているのです。かわいい表現なのですが、実際の頭の色といえば、愛らしさとは少し違います。この時期、グレイヘアにするのを諦めてしまう人が多いことには、うなずくしかありません。

「三毛猫」を早く卒業したい!

茶髪の混じった「三毛猫」状態
茶髪の混じった「三毛猫」状態

私が白髪染めをやめたのは、オーストラリアのキャンベラに在住していた2014年の年末。56歳のとき。家でパソコンを使って執筆するのが仕事なので、「三毛猫」状態を見られる心配はなく、外出先で冷たい視線を感じることもありません。個性が尊重されているオーストラリアで、「染めた方が若く見える」などと言われることはないのですから……。

けれども、できることなら、「三毛猫」から早く脱したい……そこで、美容院で、いつもより短めにカットしてもらうことにしました。

でも、実はこの時、坊主にしようかと考えていたのです。髪の毛を短くすることに全く抵抗がない上、「白黒」をはっきりつけたい性格の私は、「茶」が混じっているのが、どうしても嫌だったんです。ある日、娘と息子に相談してみました。

私「いっそのこと、坊主にしてしまおうかな。どう思う?」

娘 「そんなに焦らなくても、自然にグレーになるのを待てばいいんじゃないの?」

私「でも、この三毛猫ちゃんを、早く卒業したいのよね。一生に一度のチャンス。お母さんの坊主頭、面白いと思わない?」

息子「う〜ん、そこまでしなくてもいいと思うよ。もう少しの辛抱なんだから……」

私「あら〜残念! 二人とも反対するとは思わなかった……」

ベリーショートのグレイヘアは、半年で完成!

茶髪を早くなくしたいと、いつもよりさらに短いベリーショートにした時
茶髪を早くなくしたいと、いつもよりさらに短いベリーショートにした時

20代の娘と息子の意見に、坊主頭を諦めることにした私は、移行期を乗り切るために、帽子をかぶったり、ヘアーバンドで変化をつけたりして楽しむことにしました。

けれども、解決策はたくさんあります。脱色をしたり、洗えば落ちる染料を使ったりする方法。かつらを活用するというのも一案。また、黒髪を白髪に見せる「ヘアワックス」を試すという方法もあるでしょう。

ベリーショートの私は、特に難儀することなく、6〜7か月でグレイヘアが完成しました。もし、中途半端な状態から早く逃れたいという方は、髪を短くして、いつもと違うヘアスタイルに挑戦するのはどうでしょうか。

憂鬱といわれるこの時期。どんなふうに過ごせるのかは、気持ち次第。一生に一度の機会を、ぜひ、大胆な、面白いチャレンジで乗り切ってはいかがでしょうか!
 

“三毛猫”時代の池田さん。飼い猫の三毛猫ちゃんを抱っこして
“三毛猫”時代の池田さん。飼い猫の三毛猫ちゃんを抱っこして

移行期の思い出を大切に

グレイヘアになって5年目ですが、一つだけ心残りがあります。それは、移行期の写真を、もっと撮っておけばよかったということ……。

私がグレイヘアにしようと思い立った50代半ばは、家族で一緒に写真を撮ることもめっきり減り、ましてや、自分だけの写真を撮るなど、ほとんどありませんでした。

けれども、ありのままの自分を受け入れ、年を重ねることを楽しんでいこうと考え始めたこの頃は、自分の人生を見つめ直す、貴重な機会だったと思っています。

そこで、これから、グレイヘアを目指す方々には、新しい自分と出会うための記録としても、ぜひ、移行期の写真をたくさん撮っておくことをおすすめします。

5年後、10年後に、それらの写真は、グレイヘアにすることを決意した時のことを思い出させ、きっと、あなたの気持ちに寄り添ってくれるはず。きっと、あなたの気持ちを豊かにしてくれるはず。移行期の思い出は、かけがえのない人生の1ページとして、ずっとずっと彩りを添えてくれるのではないでしょうか。

次回は、「グレイヘアに合うメイク」がテーマです。


池田まき子さんの記事をもっと読む


■関連記事

池田まき子
池田まき子

児童ノンフィクション作家。オーストラリアに30年在住後、2018年春に秋田市に活動拠点を移す。著書に『クニマスは生きていた!』(汐文社刊)、『自由への道―奴隷解放に命をかけた黒人女性 ハリエット・タブマンの物語』(学研刊)など。秋田在住のグレイヘアの女性でつくる「グレイヘア秋田」代表。

みんなの コメント
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話

子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

資産運用の悩み解決!

「よくわからない」「挫折した」そんな人も安心!「対面証券」なら、口座開設から商品選びまで相談しながらカンタンに資産運用できる♪

2024.12.17
【PR】「渋滞の文字で……」トイレ事情あるある

突然の我慢できない尿意

実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…中には上手に対策をしている人も!気軽にできる対策って?

2024.12.10
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報管理できてる?

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理が簡単に!

三井住友銀行アプリに「シンプルモード」が新登場!スマホ操作が苦手な人でも簡単に使える便利機能が満載です!

2024.11.29
認知症セルフチェック

認知症セルフチェック

「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません…

2024.11.22
思わず笑顔になるコミュニケーションロボット「ニコボ」

健気な姿がかわいい!

「思わず笑顔になる」と巷で話題の「永遠の2歳児・ニコボ」!ハルメク世代の2人に、ニコボとの生活にハマる理由をお聞きしました!

2024.11.22
デジタル資産の遺し方

生前親に●●聞き忘れると

老親の契約や登録しているサービス、これらを子が把握していないと将来ムダな出費や面倒なトラブルに発展する可能性が!特に見落としがちなのは…

2024.10.11
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】たった60日で英語が話せる!3つのコツ

60日で英語が話せる!

英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは?

2024.08.29
認知症のリスクを確認してみませんか?

今なら無料でお試し!

将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!

2024.08.08