スイスのサンモリッツとツェルマット

更新日:2019年07月10日 公開日:2019年07月09日

編集部体験レポートをお届け(下)

スイス2大リゾート地サン・モリッツとツェルマットへ

スイス2大リゾート地サン・モリッツとツェルマットへ

前回は、スイスで大人気の観光列車、氷河特急(グレッシャー・エクスプレス)の“エクセレンスクラス”にハルメク編集部員・野田が乗車した様子をお伝えしました。今回は、氷河特急の始発駅サン・モリッツと、終着駅ツェルマットの魅力をお伝えします♪

サン・モリッツでは太陽の光を存分に浴びて、圧巻の雪山も堪能

前回の「氷河特急・エクセレンスクラス」の乗車体験に続き、ハルメク編集部・野田が氷河特急の魅力をリポートします!

2019年2月13日、氷河特急の始発駅サン・モリッツを散策!

サン・モリッツは、1928年、1948年と冬季オリンピックが2回開催されたこともあるリゾート地。年間平均322日も晴天確率に恵まれているそうで、街のあちこちには、シンボルマークの太陽がありました♪

サン・モリッツ

サン・モリッツ

サン・モリッツから鉄道で約40分のベルニナ・ディアヴォレッツア駅へ行き、ロープウエーに乗り換え、約10分。標高2978mの「ディアヴォレッツァ展望台」へ。山頂には、レストラン「ベルグハウス・ディアヴォレッツァ」があり、大きな窓から絶景を眺めつつ食事ができます。

サン・モリッツ

ピッツ・パリュ(3905m)、ピッツ・ベルニナ(4049m)などの名峰が連なり、ペルス氷河も目の前に……! 

サン・モリッツ

サン・モリッツ

展望台から戻り、夜は高級ブティックなどが立ち並ぶサン・モリッツの街を歩いてみました。ライトアップされていて、どこを切り取っても絵になります……!

サン・モリッツ

サン・モリッツ

サン・モリッツ

翌朝は、オードリー・ヘップバーンも足を運んだといわれるカフェ「ハンゼルマン」へ。

店内には、色とりどりのチョコレートやケーキ、パン、焼き菓子がいっぱい♪ 朝ごはんがわりに(!)欲張ってチョコレートケーキとりんごのケーキを注文。

心もおなかも大満足でした!

サン・モリッツ

サン・モリッツ

サン・モリッツ

サン・モリッツ

 

ツェルマットでは標高4478mのマッターホルンが目の前に!

2月14日、氷河特急の終着駅ツエルマットヘ。到着したのは、夕方17時10分。ツェルマット駅前では、ガイドのGiuliaさんが、ハートマークのサングラスを手に笑顔で迎えてくれました!

ツェルマットは、サン・モリッツの雰囲気とは一転、木造の建物が立ち並び、別世界に来たようです。

ツェルマット

途中、昔ながらの風景を残す地区を通り、カラマツ材で造られた高床式の穀物倉庫も案内してもらいました。

ネズミなどが倉庫に上がれないよう、倉庫の床と柱の間に円盤状の石(ネズミ返し)をはさんだ造りになっています。

翌日、ヨーロッパで最も高い標高3883mにある展望台、クライン・マッターホルン(通称マッターホルン・グレッシャー・パラダイス)を目指し、フーリ(1867m)までロープウエー、トロッケナーシュテ(2939m)までゴンドラ、山頂までまたゴンドラを乗り継ぎました。

想像を超える高さを進むゴンドラは、下を向くのが怖いほど……!

私たちの乗ったゴンドラは、床が透明で、下の景色が見えるようになっていたので、スリル満点!

揺れるたびに驚き、一緒に行った記者のみなさんに笑われるほどでした。

頂上の展望台にはキリストの像があり、360度どこを見渡しても、美しい青空と山々が広がります。ここから見るマッターホルンは、見慣れた姿とは違っていて新鮮な印象。

ずっと眺めていられる神聖な美しさでした……!

say cheese! で、チーズフォンデュ♪

その後、ゴルナーグラート鉄道に乗り、標高3100mのゴルナーグラート展望台へも行きました!

こんな高い場所にクルムホテルゴルナーグラートがあり、マッターホルン、モンテローザなど、4000m級の山々が囲んでいます。あまりの迫力、美しさに、一緒に訪れた記者の方と、「表現する言葉が見つからないね…!」としばらく見とれていました。

ゴルナーグラート展望台

その後、標高2815mのローテンボーテン駅まで降り、トボガン(そり)も体験!

なんと標高2582mリッフェルベルク駅のある地点まで、標高差233mの下り約2.2kmのコースを、トボガンで下るのです。私は何度も転び、トボガンだけが先にゴールしてしまうハプニングも……!

必死だったので、写真はあまり撮れませんでした……。

トボガン体験

最終日の夕食は、say cheese! で、チーズフォンデュをいただきました。小さなジャガイモをチーズに浸して、これぞスイス気分♪

一緒に氷河特急に乗った海外各国の記者のみなさんには、富士山など日本の風景が写ったポストカードをプレゼントして、お別れをしました。

say cheese

say cheese

say cheese


氷河特急に乗ってから数か月たち、今は仕事に追われる日々ですが、このスイスの絶景の感動は深く心に残っています……! 次は夏、秋など違う季節にぜひスイスに行ってみたい! その日を楽しみにしています♪


取材協力=スイス政府観光局 
スイスインターナショナルエアラインズ 
スイストラベルシステム

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き