岸田ひろ実さんの旅行の様子
親子3人、沖縄旅行で

公開日:2019年05月10日

最終回 岸田ひろ実の車いすジャーニー

大変なことがあっても、私が旅を続ける理由

大変なことがあっても、私が旅を続ける理由

車いすユーザーとして、ユニバーサルマナーを全国各地で伝える岸田ひろ実さんの車いすと旅する姿をお伝えしてきた連載も、今回で最終回。「この先、生きていたって仕方がないとすら思った」と話す岸田さんにとって、旅は人生の幅を広げてくれるものでした。

アクセシブル・ツーリズムのセミナーにて

2018年の秋から、アクセシブル・ツーリズムセミナーの講師として登壇しています。聞きなれない言葉かもしれませんが、「アクセシブル・ツーリズム」とは移動やコミュニケーションにおける困難さに直面する人々のニーズに応えながら、誰もが旅を楽しめることを目指す取り組みです。

私は、東京都内の観光関連事業者の経営層を対象に、障害のある方やご高齢の方の旅行受け入れについて解説しています。

計6回の開催で、多くの方々に足を運んでいただきました。

セミナーの質問で最も多かったのは
「どこまでバリアフリーにすればいいかわからない」
「どんなお声がけをすればいいのかわからない」
というものでした。

何かしなければいけないとわかっていても、何から取り組めばいいのかわからないから、何もできていない……という悪循環に陥ってしまう参加者の声も目立ちました。

ホテル・旅行会社・交通機関の人は、大切な時間を預かるからこそ。臆病になり、不安にもなるのだと思います。障害があり、移動や宿泊に不便があるのなら、なおさらです。

でも、勇気を持って、一歩を踏み出してほしいと願います。

伊豆大島にて、フェリーに乗るために車いすを持ち上げ階段を運んでサポートしていただいている様子
伊豆大島にて。フェリーの階段で、車いすを持ち上げてサポートしていただいている様子

そこで私がお伝えしたのは、「ご本人の気持ちに寄り添うことの大切さ」です。

この連載の第10回目で、お笑い芸人の小藪一豊さんに「何かお手伝いしましょか?……ゆーても僕、何したらええかわからんので、教えてください」と、タクシー乗り場で声を掛けられたことをお話ししました。

「どんなサポートが必要か?」と尋ねていただくだけでも、安心することができます。私もそうでした。

たとえバリアフリー化とは程遠い施設だったとしても、コミュニケーションや手助けで補うこともできます。ハードは変えられなくても、ハートは変えることができます。

大切なことは、それぞれができる範囲で取り組みを進め、多様な方にとっての“旅”の可能性を、少しずつ広げていくことです。
 

旅が広げる、人生の幅

私の場合は「歩けなくなった」ことでしたが、心身の変化は誰にでも起こりうるものです。

「疲れやすくなった」
「目が見えづらくなった」
「耳が聞こえづらくなった」

そんなささいな変化による、日常にちょっとしたつまずきが重なると、いつしか“人生の諦め”になって押し寄せてきます。

「こんなこともできないなら、この先、生きていたって仕方がない」とすら思った時期もありました。

でも同時に、できないと思い込んでいたことができたとき、諦めが覆るほどの感動があります。人生の幅が広がります。

私にとっては、それが“旅”でした。

もちろん、大変なことがたくさんありました。

一方で、バリアがあったからこそ、人との出会いやコミュニケーションを得られました。

ミャンマーでは、自分で車いすをこげない程の悪路でしたが、街ゆく人々が、言葉も文化も違うのに、当たり前にサポートしてくれました。

ハワイでは、レジで会計をした時、高いカウンターの上から他の人と同じようにお釣りを渡され「Have a nice day!」と笑顔で声をかけてもらえたことが新鮮で、うれしかったです。

歩いていた頃よりも、車いすに乗っている今の方が、たくさんの人と出会い、優しさと思いやりに触れられます。

そんな、人生の楽しさに気づくことができたのは、旅のおかげでした。

今までも、これからも

家族や周囲の人たちのおかげで、私は存分に、旅を楽しむことができています。

今度は、私と同じような悩みや苦しさを抱えた人に、旅を楽しんでほしいと、心から願っています。

岸田ひろ実さんの車いすジャーニー
次はどこの国に行こうかと、世界地図を見ながらワクワクするとき

旅の楽しみを伝えるためには、まず私自身が、旅を続けなければいけません。だからこそ、ずっと元気でいようと思いますし、日々の仕事をがんばろう、と思えます。

最後に、一つだけ、お伝えしたいと思います。

旅に出たいと思っていて、一歩を踏み出す勇気もあるのに、色んな事情で今は旅に出られないという方へ。

とにかく旅への希望を「言葉にし続ける」ということです。手帳などに書き続けても構いません。

でも大切なのは、自分以外の誰かに伝え続けるということです。

「こんなことをしたいから、この国へ行ってみたい」
「この人と一緒に、この国でこんな人と会ってみたい」
など、具体的であればあるほど、いいと思います。

私は最近、ずっと行きたかったニューヨークへ、仕事で行くことが決まりました。

国内のエンターテイメント施設を見ていると、障害のある方々への対応について、よい点もあれば悪い点もたくさんあることに気がついたので、エンターテイメントの本場は一体どうなっているのだろう、と調べたかったからです。

かれこれ5年近く言い続けていたところ、同じ思いを持っていた、企業の方からお声を掛けていただき、お仕事として行かせてもらうことができました。

自分一人のためにはなかなかがんばれなかったとしても、大切な家族や仲間のためなら、がんばれることがあります。

岸田ひろ実さんの旅の様子
ミッキー90周年特別機に乗ることができました

伝え続ける、ということは、旅の始まりです。

これを読んでくださったみなさんにも、ぜひ、私の思いが伝わりますよう、願っています。

 

「岸田ひろ実さんの車いすジャーニー」は最終回です。続きの連載も、ご期待ください。

岸田ひろ実さんの記事トップへ
岸田ひろ実車いすジャーニー~ゆっくり歩けば遠くまで行ける~

岸田 ひろ実
岸田 ひろ実

きしだ・ひろみ 1968(昭和43)年大阪市生まれ。日本ユニバーサルマナー協会理事。株式会社ミライロで講師を務める。27歳、知的障害のある長男の出産、37歳夫の突然死、40歳、病気の後遺症で車いすの生活に。自身の経験から、人生の困難や障害との向き合い方を伝える。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き