- ハルメク365トップ
- 人生相談
- 介護
- 人生相談:親の介護のために、何をどう備えたらいい?
50代からの女性のための人生相談・85
人生相談:親の介護のために、何をどう備えたらいい?

回答者
介護・暮らしのジャーナリスト
太田差惠子
介護・暮らしのジャーナリスト
太田差惠子
公開日:2022.07.20
更新日:2022.11.05
「50代からの女性のための人生相談」は読者のお悩みに専門家が回答するQ&A連載。今回は61歳女性の「元気な93歳の母のために今からできる、今後の備え」についての悩みに、介護・暮らしジャーナリスト、太田差惠子さんが回答します。
61歳女性の「93歳の母、今後の介護の準備」についてのお悩み
実母(93歳)、夫と私(ともに61歳)の同居3人家族です。
現在母は、年相応のもの忘れ程度で認知症の症状もなく、食欲もあり元気です。ただ、最近「圧迫骨折で腰が痛い」と言い、めんどくさがって外出を嫌がります。
外出が減ってしまったので、足腰の衰弱が心配です。
今後、どのような状態で老いていくのか想像できませんが、介護の認定手続きのタイミングや、住宅介護や施設介護の費用、相談窓口について、そろそろ知っておくべきかな?と感じています。
今後の備えのために、どのように動き出せばいいかわかりません。
(61歳女性・まこさん)
太田さんの回答:地域包括支援センターに相談を
93歳のお母様は、腰痛などはあるものの、自立した生活を送っておられるようですね。素晴らしいことです。
しかし、このところ外出が減っており、心身機能の低下を心配され、「介護の準備」について、行動を開始するタイミングについてのご相談です。
...
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!