そういえば、この夏見掛けた不思議な空。HALOという現象だそうです。空に大きなシャボン玉が浮かんでいるようで幻想的でしたが、この日の気温は37度……。撮影のあと、あまりの暑さにクラクラして、喫茶店に逃げ込みました。

公開日:2018年08月24日

コバミカのおいしい編集生活

夏バテ知らずの夏。取材をした「疲れ取り」が味方に!

夏バテ知らずの夏。取材をした「疲れ取り」が味方に!

ハルメク編集部員のコバミカが、企画立案、取材、執筆をする編集生活の中で味わった、おいしい話をお届けします。今回は、「疲れ」特集で身に付いた「疲れ取り」が、効果を発揮している……!? というお話です。疲れ取りのコツもお教えしますよ。

なぜだ? いつもの夏のバテ具合と違うぞ?

残暑お見舞い申し上げます。

連日、これでもか!というくらいの暑さが続く今年の夏。みなさま、夏バテしていませんか? 先日、出張の新幹線に乗り遅れそうになり、東京オリンピックのマラソンコースになっている皇居付近をほんの30mほど走ってみたのですが、路面からの照り返しが強すぎて息ができない!! この暑さが今年に限った特別なものならまだ良いのですが……。


日本屈指の高温地・甲府盆地出身の私ですが、小さい頃から暑さは苦手。食欲が落ちてしまうので、やせるのはだいたい、夏。夏になると自然とダイエットできてしまい、食欲の秋にまた復活するというのがこれまでの私でした。


しかし、今年はこんなに暑いのに、夏バテしていないではありませんか! 夜になるとさすがに「疲れた」と感じはしますが、食欲もあるし、風邪もひかないし、ひと晩寝て、朝になればケロリ。いつもの調子に戻っています。

なぜだ? 去年の私と何が違う? なぜ夏なのにやせない?

よく考えてみると夏だけではなく、年明けから「バテている」という感覚がほとんどないことに気づきました。ん?年明け早々……??

あの頃の私に何があった??思い出せ、自分!

疲れのメカニズムの勉強は、「記事のため」だったのに

よくよく考えていると、一つ思い当たりました。その頃の私は、「疲労解消法」(「ハルメク」2018年2月号)の特集を担当していたのです。


この特集では、疲労医学の第一人者で東京疲労・睡眠クリニック院長の梶本修身さんに疲れのメカニズムを取材しました。疲れやすいのは、体力が落ちていることだけが原因ではないことを解説し、「脳を疲れにくくする生活習慣25」という企画で、ちょっと意識を変えるだけでできる疲れ対策を紹介したところ、読者のみなさんから大きな反響が。当時、担当するからには実践せねば、とあれこれ疲れに効く習慣を試したものです。


このときは「記事のため」とだいぶドライな感覚で実践していたはずなのに、取り上げた25の習慣のうち、いつの間にか毎日実践しているものが結構ありました。

コバミカを夏バテ知らずにした 疲れに効く習慣

ハルメク2月号では、疲れに効く生活習慣を25個紹介し、大好評でした。やはり疲れない体にするためには、「睡眠」が何よりも大事なんだそうですよ。


・寝酒はしない。

アルコールには覚醒作用があり、脳が休まりにくい。

→お風呂上りのビールはやめて、飲むのは食事中までにした。

・目覚ましは優しい音にする。

急に目覚めると、血圧と心拍数が急上昇して、自律神経に負荷がかかる。

→爆音のベル音から、やさしい小鳥のさえずりにした。ただ、眠りが深いと気づかず、30分以上スヌーズ状態が続いていることがあるのが難点。


・朝起きたら、まず布団の中で5分間ゴロゴロする。

上に同じ。

→それまでは「グズグズしている」と言われていたことが「疲れないため。いいことなんだよ」と肯定してもらった気持ちになってなかなかよい。


・電車での移動中は目をつぶる。

視覚から入る情報をシャットアウトすると、自律神経が休まる。

→車内のエアコンが強い時期には、コンタクトの乾燥防止にもなって◎。


・夜は、オレンジ色の光で過ごす。

脳が睡眠に向けた準備を始め、良質な睡眠につながる。

→昨年、家の電球のほとんどを暖色にしていたのが、まさか疲れ対策になっていたとは。


・栄養ドリンクに頼りすぎない。

実は、含まれるアルコールやカフェインが気分を高揚させているだけのことが多い。

→そういえば、最近は飲みたいと思うことがほとんどなくなっていたなぁ……


・鶏ムネ肉を食べる。

抗疲労成分「イミダペプチド」が豊富。

→ダイエット中の夫のために、週に3日は鶏ムネレシピを作っていた。これもまさかの疲労対策に!

夫が「ハルメク」2月号のレシピを見ながら作ってくれた「鶏キムチ丼」。
見た目は「THE男の料理」という感じですが、肉は柔らかく、味は抜群。

 

疲れ取りには、家でゴロゴロ、それでいいんです!

どれも些細なことだけれど、この習慣の積み重ねが知らぬ間に私をバテにくい体にしていたのです。

取材→仕事として実践→知らぬ間に習慣化→気づいたら健康。

なんてラッキーなんでしょう!


昨年末、ヒーヒー言いながらまとめた記事のありがたみを、半年後に実感した私。

「ああ、私、やっぱりハルメクの編集者でよかった~」。

今月も“役得”を噛み締めたのでありました。

ちなみに、疲れに効くアドバイスとして、前出の梶本さんはこう言っていました。

「家の中でもつい働きすぎてしまうハルメク世代の女性には、ぜひ何もしないでゴロゴロする時間をもってほしい。ボーッとすることは『怠惰』ではなく、脳の老化予防のためにも必要です」

まだまだ残暑厳しい折から、女性のみなさん、Let’sゴロゴロです!

 

一応、私は「登山好き」だということになっていますが、
2018年は諸事情により、まだあまり山に登れていません(写真は昨シーズンの北岳登頂時)。
疲れにくい体を手に入れた今シーズンこそ、高山にチャレンジしたい!
小林美香
小林美香

山梨県出身。2011年ハルメク入社。雑誌「ハルメク」編集部時代は料理研究家・横山タカ子さんの「信州・四季の手遊(すさ)び」などのライフスタイル系連載を中心に担当。現在は、ハルメクWEB編集部。趣味は、産地直売所めぐりと食べ歩きと登山。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話