- ハルメク365トップ
- 連載
- 編集部コラム
- 女性誌No.1! ハルメク編集長・山岡朝子のぴかぴかコラム
- 【付録つき】50代からのスマホのもやもや劇的解消!
雑誌「ハルメク」の編集長・山岡朝子が、最新号や商品、イベントなど「ハルメク」にまつわる情報をお届けします。「ハルメク」2019年8月号は、スマホ特集!わかるようでわからないスマホ操作のお悩みを解消します。他にも見どころがいっぱいです。
わかるようでわからないのがスマホの操作
こんにちは。こちらのコラムをのぞいてくださり、ありがとうございます。雑誌「ハルメク」の編集長として、最新号の見どころなどをご紹介しています。ハルメクは50代からの女性のための生活実用誌で、書店ではお求めになれません。
読んでみたいな! と思っていただいたら、雑誌ハルメクのサイトをご覧くださいね。
さて、ハルメク8月号の特集は、「スマホをもっと賢く使う、簡単・便利のコツ」です。
今やスマホは、50代以上の世代にとっても生活に欠かせない存在。
その一方で、実は基本的な操作がわかるようでわからなかったり、せっかくの便利な機能を知らないまま「宝の持ち腐れ」ともいえる状態に陥っていたりと、まだまだ使いこなせていない方も多いようです。
そこでハルメク8月号では、50代からの皆様に向けて、スマホを今よりもっと賢く便利に使いこなすためのコツを大特集!
スマホの文字が小さくて読みづらい、メールの入力がうまくいかない、指で押しても反応しない、謎の通知がしょっちゅう出てくる……。そんな、日常の操作での、困っていること、わからないこと、迷っていることなど、よくあるもやもやをまとめて解消できます。
今ならおトクな別冊付録&うれしい入会特典つき!
ここからは、具体的に誌面を見ていきましょう。
こちらのページでは、スマホならではの一歩進んだ便利機能や活用アイデアを分かりやすくご紹介。
スマホが拡大鏡代わりになったり、調べたレシピを一瞬で保存できたり、住所やメールアドレスを一発で入力できたりと暮らしに役立つワザがいっぱいです。
また、いつものお店で割引が受けられるなど、おトクなアプリの情報も充実。
私も、大好きなコーヒーショップで、行くたびに50円引きにしていただいています。スマホのアプリを見せるだけでいいので、とってもおトクですね。
さらに、最近話題のスマホ決済についても、詳しくわかりやすく解説しています。
難しそう……、なんだか怖い……と尻込みしている方も多いと思いますが、消費増税対策にもなりますから、一度、じっくりご覧になってみてはいかがでしょうか。
などなど、スマホをもっと生かしたい方、これからスマホへの乗り換えを検討中の方、幅広い皆様にお役立ていただける特集です。
また、この号は、別冊付録「スマホのSOS解決ブック」付き。外出先で遭遇しがちな緊急事態に対処する方法をまとめました。下の写真のように小さいサイズなので、いつもそばに置いておいたり、バッグに入れて持ち歩くこともできます。
さらに今なら、8月号からの新たに年間定期購読をお申込みいただいた方、全員に、入会特典として「スマホのマーク&用語辞典」も差し上げます。お見逃しなく!
料理、おしゃれ、健康、お庭……8月号は見どころいっぱい!
ここからは、特集以外の部分もお見せしていきます。まず第2特集は、「50代からの一肉一菜のすすめ」。
お肉1種類、野菜1種類で作れる、シンプルでおいしく、体にいいレシピの提案です。
準備も後片付けもラクになるから、暑さで調理がつらい季節にこそ、試してみてはいかがでしょうか。
また、第3特集は「真夏のおしゃれ 品よく涼しげに」。
どうしてもマンネリ化したり、カジュアルすぎたりする夏のおしゃれを、賢く楽しむためのコツを特集します。色づかいから、小物活用、着こなしのポイントなど、大人のおしゃれに効くワザがいっぱいです。
こちらは、読者の素敵なお庭を訪問させていただいた取材記事。
美しいバラとともに、植物をモチーフにした手作り作品なども、たくさん見せていただきました。
さらに、テレビで話題の「きくち体操」も、ハルメクなら毎月連載です。
グレイヘアが素敵な美容家、川邉サチコさんの連載が読めるのも「ハルメク」だけ。
ほか、奥薗壽子さんに教わる夏の麺レシピ、ターシャ・テューダーの庭と暮らしなど、幅広い情報が目白押しのハルメク8月号、ぜひよろしくお願いいたします。
ハルメクは、書店では買えない定期購読誌です。立ち読み・お申込みは、雑誌ハルメクのサイトまで。

山岡 朝子
やまおか・あさこ 「ハルメク」編集長。入社前は総合出版社で暮らしや住まいの雑誌の編集長を歴任。料理のコツや片づけ術などに詳しくなったが、実生活に生かせていないのが残念。夫と男児と3人暮らし。山岡朝子のぴかぴかラジオもチェック!
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!