チューリップのドライ

公開日:2024年04月21日

奥野多佳子さん

不思議!きれい!チューリップのドライ試してみて

不思議!きれい!チューリップのドライ試してみて

バラをはじめとしたさまざまな草花を自邸の庭で育てる人気ブロガー奥野多佳子さん。そのセンスのよさは一目置かれています。今回はチューリップをドライフラワーに!こんなに美しいとは…。10種類のチューリップのビフォーアフターも紹介します。

チューリップをドライにするとどうなる?の興味

チューリップ

毎年色鮮やかに咲き始めるチューリップを見ると、やっと春がきた~と心までウキウキしてきます。

冷たい土の中で何か月も眠っていたのに 地上に顔を出すと1~2週間で散ってしまうチューリップ……何ともはかないのですが、だからこそみんなこぞって華やかで珍しいチューリップを咲かせようと、晩秋、土の中に夢を託すのでしょうか。

今では新種のチューリップが豊富に出回り、色や形、咲き方などが多種多様で選ぶのを迷ってしまうほどです。

あまりに鮮やかな色合いで咲くチューリップを見て、ドライにするとどんな色になるだろう?と、ふっと疑問が生まれました。そこで さっそくドライに挑戦してみました。

1:ドライにする方法

ドライフラワーを作るには「いかに短時間で乾燥させるか」が肝心で、ハンギングかシリカゲルを使う方法が一般的です。

シリカゲルを使うと色がきれいなまま乾燥します。たいてい茎を切って花だけを埋めるのでアレンジする場合などにはいいのですが 茎も丸ごと一輪乾燥させる場合は大きな容器と大量のシリカゲルが必要になります。

私は一番簡単でお金もかからないハンギングでトライしました。

2:ドライにするタイミング

花が咲いたらすぐに切ってドライにすると色もきれいだし花びらも外れることがありませんでしたが、やっぱり楽しんでからドライにしたいと思うので、満開になるのを見てからすぐに切って吊るしました。

3:どんなチューリップでも

チューリップの種類や咲き方を問わず、どんなチューリップでもうまくドライにできました。

Lets’ Dry! 準備するもの

準備するもの

準備するもの

  • チューリップ
  • 輪ゴム
  • 麻ひも
  • ハサミ

Lets’ Dry! 作り方


1.チューリップを摘んで用意します。 

チューリップ

チューリップ

白に濃いローズ色のスジが入ったフレミングフラッグと、濃いピンク色のピンクツイストをドライにします。

2.葉を取ります。

チューリップ

3.輪ゴムでくくります。

チューリップ

花がくっつかないように、それぞれの花の高さを上下して位置をずらしてくくります。水分がなくなってくると茎も細くなるので、ゴムでくくっておく方が落ちません。

4.麻ひもで吊り下げます。

チューリップ

麻ひもで縛って、お花が隣にくっつかないように吊るします。

日が直接当たらない風通しのいい場所に吊り下げますが、あまり長く咲かせたチューリップだと、吊り下げている間に花びらが落ちることもあります。少し早めに切って!

5.4~5日でドライになります。

チューリップ

フレミングフラッグは、スジの紫色が濃くなって微妙な色合いでいい感じです。

チューリップ

ピンクツイストはだんだん紫が強くなってグラデーションが出て、きれいな色合い。中の黄色いシベも落ちずに乾燥しているのにびっくりしました。

一本一本吊り下げてもOK!

チューリップ

葉っぱを取って……

麻ひもを、葉を取った跡に引っ掛けると落ちにくくなります。

チューリップ

一本一本乾燥させる方が、きれいにまっすぐドライになります。

ドライが完成する間も、楽しい!

チューリップ

乾燥する途中で花びらがスイングするように動きが出たり、思いがけない色合いになるチューリップもあって、毎日変化する様子を見るのも楽しい!

庭で咲いていた13~14種類のチューリップをドライにしてみましたが、ローズ色が紫色に変化するのに驚きました。オレンジ色も濃い色合いになって素敵! でも、白い色はやはり乾燥するまでに退色して、色あせた雰囲気になりました。

10種類のチューリップのBefore-Afterをご紹介

※画像は複数あります。Yahoo等でご覧の方は、画像をスライドして確認ください

  1. レジデンス

    チューリップ

  2. クイーンオブナイト

    チューリップ

  3. マリリン

    チューリップ

  4. トップリップス

    チューリップ

  5. ハッピーアップスター

    チューリップ

  6. グリーンランド

    チューリップ

  7. パープルフラッグ

    チューリップ

  8. ハウステンボス

    チューリップ

  9. リブライエ

    チューリップ

  10. フォクシーフォックストロット

    チューリップ

ドライチューリップをアレンジしてみました!

リース

チューリップ

ラウンド型のオアシスリースを使って挿していきましたが、壊れやすいのでピンセットを使ってそ~~っと!

カサカサ、カサカサ……乾いた音が新鮮で、あの大きなチューリップが軽やかな羽根のような花びらになってその質感の違いに驚かされます。 

チューリップ

ドライのチューリップのほかに、庭で咲いていた花をドライにして使いました。

アナベル、スカビオサ、オルラヤ、シルバーリーフのエレモフィラ、ニゲラやオルラヤの葉などを使っています。リボンをローズ色のサテンにすると華やかな雰囲気に!

ポプリのように

チューリップ

落ちたり崩れた花びらは、器に入れてアロマオイルで香りをつけてポプリ風に。部屋のいろんなところに置くといい香りです。

ドライを楽しんで!

チューリップ

チューリップのように大きな花で形がポコッと特徴のあるものをドライにすると、繊細でとても崩れやすいので扱うときは注意が必要です。そして日に日に乾燥が進んで色が褪せていくので、一年中飾るのは不向きかもしれません。

私は乾燥させるときからデッキに吊るして、その色合いを楽しんでいますが、一年を通していろんな花をドライにしています。

チューリップ

春一番はクリスマスローズ、初夏は紫陽花アナベル、ルリタマアザミ、オレガノケントビューティ、ノコギリソウ、クラスぺディア、ラベンダー、ユーカリ、アレカヤシ 晩秋は桜やモミジなど紅葉した葉などなど……吊るすだけで毎日変化を楽しめます。

アナベルや白い花のドライは デッキでも日差しがきついときれいな色になりませんが、紫色のルリタマアザミや黄色いクラスぺディア、オレガノケントビューティはとてもきれいにドライになります。

チューリップ

あまり難しく考えないで庭で咲いていた花を吊るしていますが、咲いているときとまた違う色合い、質感になるので何度も楽しめます。

ドライにする場所や時期でも乾燥具合が違うので、いろいろ試してみてはどうでしょう。
いろんな発見があるかもしれませんよ。

■もっと知りたい■

奥野多佳子
奥野多佳子

1952(昭和27)年、兵庫県生まれ、大阪府在住のバラ愛好家。82年にタペストリー制作を始め、2000年に陶芸、04年に庭づくりを始める。豊中市美術協会会員。兵庫県立美術館で解説ボランティアに参加。ブログ「Soleilの庭あそび…布あそび♪」は人気です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話