公開日:2023年12月16日

マスクを外したら歯の色が気になりだして…

木佐彩子さん|50代、歯の悩み&おすすめ口腔ケア

木佐彩子さん|50代、歯の悩み&おすすめ口腔ケア

「マスクを外したら、歯の色やニオイが気になって思いきり笑えない…」。マスクオフで50代・60代の女性にそんなお悩みが多い中、満開の笑顔が印象的なアナウンサー・木佐彩子さん。人一倍大事にしてきたという、“歯のケア”へのこだわりを伺いました。

思い切り笑うために「歯のケア」は基本中の基本!

思い切り笑うために「歯のケア」は基本中の基本!
木佐彩子(きさ・あやこ)さん/1971年生まれ。フジテレビのアナウンサーとしてスポーツ番組や報道番組などを担当し、現在はフリーで活躍中。歯の美しさにも定評が。

コロナ禍でのマスク着用義務が緩和され、マスクを外す人が増えてきました。約3年ぶりのマスク無し生活に、みんな晴れ晴れと過ごしているかと思いきや、口まわりの見た目や歯の意識が追い付かず、悩んでいる声をよく聞きます。

そんな中、歯を見せて思いきり笑う木佐彩子さんに、その理由を伺うと……。

「幼少期をアメリカで過ごしたことが影響していると思います。アメリカって、口を大きく開けて笑うじゃないですか。だから目につきやすい歯は、きれいに揃っているのが大前提なんです。それこそ目や鼻と同じ、大切な顔の一部分なんですね。

日本では虫歯などで歯が痛くなって初めて歯医者さんに行くことが多いと思うのですが、アメリカでは小さい頃からセルフケアと合わせてプロに定期的に通い、きれいな歯をキープすることがが当たり前。歯並びにも気を付けていて、矯正をしている子がたくさんいます。

ですから私も幼い頃から歯への意識は自然と高かったように思います。その後、アナウンサーになり、ニュースを読むから顔がアップになりやすいこともあって、人一倍、清潔感や第一印象を左右する歯への意識が高くなりました。

忙しい日々でも続けられる!木佐さんの“磨きタイムとは

忙しい日々でも続けられる!木佐さんの“磨きタイムとは

なるほど。堂々と歯を見せて笑える秘密は、幼少期からのケアの積み重ねにあったんですね!そうすると、今でもすごくメンテナンスをされているのではと想像してしまいますが……。

「実は、特別なことはしていないんです(笑)。外出時に歯磨き道具を持って行って、食事のたびに磨く……といったことは性格的にもできなくて。

ただ“歯磨き”はとても入念にしています。歯ブラシは普通のものと電動タイプを使い分けていて、例えば朝、普通の歯ブラシで磨いたら、夜は電動という感じで交互に使い分けています」

特に木佐さんが大切にしている歯磨きタイムがあるそう。

「夜のバスタイムです。テレビを見ながら、ついでに舌も磨いたりして。舌専用のブラシもありますが、歯と同じもので磨いてしまっています。湯船に浸かりながらゆっくり歯磨き、いいですよ!」

確かに忙しい毎日で歯磨きだけに時間をかけるのは難しいですが、入浴しながらであればしっかり歯磨きに向き合えそうです。

50歳を過ぎて増えた歯の悩み…着色や歯間のケア法は?

50歳を過ぎて増えた歯の悩み…着色や歯間のケア法は?

そんな木佐さんにも、50歳を過ぎて悩みが出てきたそうです。

「目下の悩みは、歯間の広がりです。貝類が好きなんですけれど、食べると必ず奥歯にひっかかる。ハマグリとかつぶ貝とかアサリとか、一番おいしいところが必ず左の奥歯に挟まっちゃうんです。それが本当に気になっちゃって。

舌でムリに取ろうとすると顏がゆがむし……。だから、フロスと歯間ブラシは持ち歩いて、食後にケアするようになりました。

それに歯周病はとても不安ですね。年を重ねて誤嚥(ごえん)が増えると、歯周病菌が体の中に入って悪さをする……という話をよく聞きます。亡くなった父も誤嚥することがあり“歯の健康”をすごく気にしている様子を見ていたので、歯周病は気を付けなければと思っています。

もう一つが、歯の着色です。私はワインやコーヒーが好きでよく飲むので、歯が黄ばんでくるのは心配です。ホワイトニングで白くする手もありますが、不自然な白さは好きじゃないし……。

若い頃と50代からでは、歯のケアの方法やアイテムも違ってくると思います。いいものがあれば、積極的に使っていきたいです!」

と微笑む木佐さん。前向きな明るい笑顔は、“歯のケアに向き合い続けている”という自信があるからこそなのかもしれません。

【後編】では、木佐さんに、50代以降の歯のために開発したアイテムを試してもらった様子をご紹介します。

取材・文=水野 愛(ハルメク 健康と暮らし編集部) 写真=奥本昭久 ヘアメイク=上杉範明


おトクな感謝市、開催中! 

1本でさまざまなトラブルをケア!歯磨きジェル

弱った歯や歯茎にすみずみまで行き渡りやすい、ジェルタイプの歯磨き剤。研磨剤は入れず、エナメル質を傷つけずにホワイトニング効果のある成分が汚れを吸着し、除去。歯周病、虫歯、口臭、歯石など、50代から悩みがちなトラブルをケアする薬用成分入り。お茶入り&7つの無添加(着色料・合成香料など不使用)でお口にやさしい作りです。

>>「ハルメク 薬用お茶で歯磨きジェル」をチェック!

汚れを落とし口内環境を守る!マウスウォッシュ

「こんなに汚れがあったの!」と、目に見えて落ちる汚れに、やみつきになる方が急増。茶カテキンの力で、ブラッシングや歯間ブラシではケアしきれない、歯茎や粘膜の細菌も落とします。8つの無添加で、洗口液にありがちな「ピリピリ」が少ないのも人気です。

>>「ハルメク お茶でお口フレッシュ+マヌカ」をチェック!

自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます

水野 愛
水野 愛

2019年12月より「ハルメク 健康と暮らし」食品記事編集に携わる。好きなものは漫画・歴史・音楽・一人旅。特技は赤ちゃんをあやすこと。今の夢は、習い始めた三線で、沖縄のおばあ・おじいたちとセッションすること!

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き