
ゼロから英語が話せる!
飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!
更新日:2024年12月06日 公開日:2023年11月11日
老け見え、体の不調の原因にも!?眼瞼下垂#1
目は、私たちの第一印象を決める重要なパーツです。まぶたがたるんでいると老けて見えてしまいます。同時に、「まぶたがたるむと視野が狭くなり危険が伴います」と医師の大慈弥裕之さんは言います。目の変化と、引き起こされる症状をチェックしましょう。
医学博士。福岡大学形成外科学主任教授等を経て、自由が丘クリニックで眼瞼下垂外来主任に就任。第13代 日本美容外科学会前理事長。美容外科や抗加齢医学の分野で活躍している。
「筋肉量が減り、肌のハリが失われ……という老化で起きる体の変化は、目にも当てはまることです」と話す、医師の大慈弥さん。20代以降、徐々にまぶたの皮膚はゆるみ、まぶたを開閉する筋肉は衰えます。その結果、まぶたはたるみ、下がってしまうのです。
「45歳頃には、20代と比べ、目は1mm程度小さくなります。目の印象は強いので、1mm違うだけでまったく違う表情に見えます」
「『まぶたのたるみ』で視野が狭まると、目を大きく開くために、衰えたまぶたの代わりに頭の筋肉を使います。その結果、眉と目の間が広がり、おでこにしわが寄り、さらには頭痛や肩こりなども引き起こします。美容上の問題だけでなく、健康を脅かす、実は侮れない問題なのです」と大慈弥さん。
セルフチェックで当てはまる項目がないか、見てみましょう。
まずはセルフチェック。1つでも当てはまれば、まぶたのたるみが起きているかも? 自宅でできるセルフケアを行ったり、専門医による診断を受けてみましょう。
「まぶたのたるみは、筋肉の衰えが進行すると『眼瞼下垂(がんけんかすい)』、皮膚がよりゆるむと『眼瞼皮膚弛緩症(がんけんひふしかんしょう)』と診断され、併発する人も多いです。治すには診断に沿った手術を行うことになります」
まぶたを開く筋肉「眼瞼挙筋(がんけんきょきん)」「挙筋腱膜(きょきんけんまく)」がたるんで起きる眼瞼下垂と、皮膚がたるんで起きる眼瞼皮膚弛緩症があります。
病気になった場合は、手術する他に治すことができません。だからその前に、食い止めることが重要。次回お伝えするマッサージや生活習慣で今すぐ対策を!
「スッキリしたまぶたは、美容的にも健康的にもよく、世界が明るく見え前向きになれます。まぶたをスッキリさせて、暮らしの充実度を上げていきましょう」
取材・文=井口桂介(編集部)、撮影=日高奈々子、イラストレーション=omiso
※この記事は雑誌「ハルメク」2023年10月号を再編集しています
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品