まぶたのたるみは「眼瞼下垂」?症状セルフチェック

更新日:2024年12月06日 公開日:2023年11月11日

老け見え、体の不調の原因にも!?眼瞼下垂#1

まぶたのたるみは「眼瞼下垂」?症状セルフチェック

まぶたのたるみは「眼瞼下垂」?症状セルフチェック

目は、私たちの第一印象を決める重要なパーツです。まぶたがたるんでいると老けて見えてしまいます。同時に、「まぶたがたるむと視野が狭くなり危険が伴います」と医師の大慈弥裕之さんは言います。目の変化と、引き起こされる症状をチェックしましょう。

教えてくれる人:大慈弥裕之(おおじみ・ひろゆき)さん

教えてくれる人:大慈弥裕之(おおじみ・ひろゆき)さん

医学博士。福岡大学形成外科学主任教授等を経て、自由が丘クリニックで眼瞼下垂外来主任に就任。第13代 日本美容外科学会前理事長。美容外科や抗加齢医学の分野で活躍している。

まぶたのたるみは心身の不調の原因にもなる

まぶたのたるみは心身の不調の原因にもなる

「筋肉量が減り、肌のハリが失われ……という老化で起きる体の変化は、目にも当てはまることです」と話す、医師の大慈弥さん。20代以降、徐々にまぶたの皮膚はゆるみ、まぶたを開閉する筋肉は衰えます。その結果、まぶたはたるみ、下がってしまうのです。

「45歳頃には、20代と比べ、目は1mm程度小さくなります。目の印象は強いので、1mm違うだけでまったく違う表情に見えます」

「『まぶたのたるみ』で視野が狭まると、目を大きく開くために、衰えたまぶたの代わりに頭の筋肉を使います。その結果、眉と目の間が広がり、おでこにしわが寄り、さらには頭痛や肩こりなども引き起こします。美容上の問題だけでなく、健康を脅かす、実は侮れない問題なのです」と大慈弥さん。

セルフチェックで当てはまる項目がないか、見てみましょう。

まぶたのたるみ、眼瞼下垂セルフチェック!

まずはセルフチェック。1つでも当てはまれば、まぶたのたるみが起きているかも? 自宅でできるセルフケアを行ったり、専門医による診断を受けてみましょう。

  • まぶたの形が変わってきた
    目のまわりがくぼんだり、二重の目が三重になったりしていたら、まぶたの筋肉や皮膚が衰えているのかも。どちらもたるみの原因です。
     
  • 目と眉の間隔が広くなった
    まぶたがたるむと、目を開こうと眉を大きく上げてしまうもの。それが“形状記憶”されると、目と眉の間隔が広くなってしまいます。
     
  • 眠そうな 目つき
    眠そうな目に見えたり、目つきが悪くなったと感じる人は鏡をよく見て。まぶたが重く垂れて、黒目が隠れたりしていませんか?

こんな症状も危険信号!

  • まぶたが重くなった
  • 視野が狭くなった
  • おでこにしわが寄る
  • 頻繁に肩こりになる
  • 頻繁に頭痛がする
  • あごを上げてものを見るようになった
  • 心の不調を感じる

まぶたのたるみの原因は、筋肉と皮膚の老化です

「まぶたのたるみは、筋肉の衰えが進行すると『眼瞼下垂(がんけんかすい)』、皮膚がよりゆるむと『眼瞼皮膚弛緩症(がんけんひふしかんしょう)』と診断され、併発する人も多いです。治すには診断に沿った手術を行うことになります」

まぶたを開く筋肉「眼瞼挙筋(がんけんきょきん)」「挙筋腱膜(きょきんけんまく)」がたるんで起きる眼瞼下垂と、皮膚がたるんで起きる眼瞼皮膚弛緩症があります。

病気になった場合は、手術する他に治すことができません。だからその前に、食い止めることが重要。次回お伝えするマッサージや生活習慣で今すぐ対策を!

「スッキリしたまぶたは、美容的にも健康的にもよく、世界が明るく見え前向きになれます。まぶたをスッキリさせて、暮らしの充実度を上げていきましょう」


取材・文=井口桂介(編集部)、撮影=日高奈々子、イラストレーション=omiso
※この記事は雑誌「ハルメク」2023年10月号を再編集しています

■もっと知りたい■

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話