更新日:2024年03月04日 公開日:2019年05月15日

菅沼薫さんに聞く、今の自分に合う美容法

髪のボリューム減の原因は?抜け毛のメカニズムに迫る

髪のボリューム減の原因は?抜け毛のメカニズムに迫る

最近抜け毛が増えた気がする……。もしかして病気? 抜け毛の原因が病気か、抜けた毛の毛根を見ると判断の参考にできる、と美容のプロ菅沼薫さん。まずは毛根のイラストを見て、チェックしてみましょう。他にも悩ましい抜け毛・細毛の原因を教わりました。

1日で100本程度も毛が抜けた!これ、大丈夫?

シャンプーしたら抜けた髪がたくさん指に絡みついた、朝起きると枕に髪がついているなど、抜け毛が気になり出すタイミングは人それぞれ。髪がペタンとして、ヘアスタイルが決まらなくなり、抜け毛や薄毛を意識する人も多いようです。ですが、抜け毛が1日に100本程度であれば、それほど心配する必要はありません。

一般的に、大人の女性の髪は10万本程度生えていると言われています。髪には生えてから自然と抜け落ちるヘアサイクルがあって、この10万本には、生えはじめたばかりの髪から、成長期の髪、退行期と呼ばれる伸長しなくなった抜け落ちる前の髪、手ぐし程度の力で抜け落ちる休止期の髪まで、さまざまな種類の髪が混在しています。髪が生えてから抜け落ちるまでのヘアサイクルが1周期5~6年なので、休止期の髪が1日100本程度抜けるのは、計算上不思議なことではないのです。

病気が原因の抜け毛は毛根を見ればわかる!?

1日100本程度なら抜けても問題なしと言われても、実際に多量の抜け毛を見ると、これって病気なのでは? と不安になりますよね。実は私、毛髪診断士の講師資格を取得していて、以前は「健やかな毛髪の育み方」などの指導を行っていました。抜け毛の原因が病気か否か、これは抜けた毛の毛根を見て判断の参考にすることができるので、ご紹介しますね。

病気が原因の抜け毛の場合、毛根に極小さな黒い付着物が見られたり、毛根が萎縮して細くなったりしています。正常な抜け毛である自然脱落毛の場合には見られません。

いい毛根の形と悪い毛根の例

「最近抜け毛が増えたかも?」と思ったら、抜けた毛の毛根をよく観察してみてください。明らかに毎日100本以上抜けていて、抜け毛の毛根に異常が見られるようであれば、皮膚科に相談することをおすすめします。
 

抜け毛には男性・女性ホルモンが影響する

毛根のサイクル

ヘアサイクルは、男性ホルモン、女性ホルモンの影響で乱れが生じます。男女で抜け毛の症状が違うのはこのためです。

男性の場合、男性ホルモンが影響してヘアサイクルの成長期の期間が短くなり、髪が成長しきらない細いままで抜け落ちてしまいます。額や頭頂部など局所的に抜け落ちるのが特徴で、AGA(男性型脱毛症)と呼ばれます。この男性ホルモンの影響は体質的なものなので、高い確率で遺伝すると言われています。男性が「髪の感じが、おじいちゃんやお父さんに似てきた」と感じるのは、気のせいではないのです。

以前は、抜け毛や薄毛の悩みは「恥ずかしいこと」と捉える人が多く、隠れてこっそり治療する人がほとんどでした。でも今は、AGA外来なども増え、気軽に相談しやすい環境になってきています。パートナーが抜け毛で悩んでいたり、将来的に不安というようであれば、皮膚科や専門医に相談してみるとよいでしょう。

一方、50歳を過ぎた女性の過度な抜け毛の多くはFAGA(女性型脱毛症)と呼ばれ、これには更年期が影響しています。女性ホルモンには、成長期の髪を太く長く育てる働きがあります。ですが、更年期を経て女性ホルモンは減少傾向に。その結果、男性ホルモンの働きを抑える力が弱まり、休止期の髪の割合が多くなって、全体的な抜け毛が増えてしまうのです。また、1つの毛穴から髪が3本生えていたのが2本になったり、髪が太く育たず細毛になってしまうのも、髪全体のボリューム感が低下したと感じる原因です。

簡単に言うと、50代を過ぎた女性の抜け毛の原因は、ほとんどの場合がヘアサイクルの乱れ(早まり)によるもの。ターンオーバーの遅れで角質層が剥がれ落ちにくくなり、くすみが生じる肌の悩みとは逆に感じるかもしれませんね。顔のスキンケアでは、ターンオーバーの乱れを整えて肌が健やかな状態に戻していきます。それと同様に、ヘアサイクルの乱れと頭皮環境を整えていけば、抜け毛もケアが可能。次回は、頭皮のスキンケアに必須!女性の育毛剤の選び方についてお話しします。

取材・文=田中優子

※この記事は2019年5月の記事を再編集して掲載しています。

■もっと知りたい■


■意外と知らない、美容の常識をもっと学ぶ
菅沼薫の美容講座ジャンルTOPへ

菅沼 薫
菅沼 薫

ビューティ&ライフ サイエンティスト、武庫川女子大学客員教授、sukai美科学研究所代表。日本顔学会会長をはじめ、化粧品成分検定協会理事、日本香粧品学会学術委員などを務める。美容雑誌「VOCE」における化粧品比較実験を長年手掛ける。化粧品と肌のスペシャリストとしてメディアでも活躍中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き