
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
更新日:2022年09月17日 公開日:2021年02月21日
知識が身に付く!大人の雑学クイズ12
50代以上の女性が知っておきたい知識を、クイズ形式でご紹介する連載コーナー「知識が身に付く!大人の雑学クイズ」。今回のテーマは、シャンプーについてです。美髪を育むのはどんなシャンプーだと思いますか?
数年前から多くの種類の「ノンシリコンシャンプー」が販売されるようになりました。その一方で「シリコン入りのシャンプーは頭皮の毛穴を詰まらせるからよくない」という噂を耳にしたこともある方も多いでしょう。
では、実際のところはどうなのでしょうか? 頭髪をはじめとした女性の悩みの改善に尽力する医師・浜中聡子さんに、正しいシャンプーの選び方を聞きました。
「毛穴を詰まらせる」と悪者にされがちなシリコンですが、やみくもに怖がる必要はありません。シリコンには、髪の毛をコーティングしてツヤや手触りをよくし、髪の引っ掛かりによる抜け毛を減らす効果もあります。一般に市販されているものであれば、シャンプー後にしっかり洗い流せば問題ありません。
一方で、洗った後にさっぱりした感触を求める方は、ノンシリコンシャンプーが合うかもしれません。自分にあった使用感や頭皮の状態を見て選ぶとよいでしょう。
同様に「高価なシャンプーの方が 髪や頭皮にいいの?」という質問もよく聞かれますが、そちらも答えは「×」です。大事なのは価格より、シャンプーの種類と、髪や頭皮との相性。
シャンプーは洗浄成分の種類によって、「アミノ酸系」「高級アルコール系」「せっけん系」の大きく3つに分けられます。美容室で扱っているシャンプーには「アミノ酸系」が多く、天然成分を配合しているなどの特徴から、値段が少し高めのことが多いです。
しかし必ずしもそれが「髪にいい」のではなく、自分の髪や頭皮の状態との「相性」で判断するのが重要です。
例えばアミノ酸系は洗浄力がやさしく肌が弱い方向けですが、頭皮がべとつきやすい方には高級アルコール系か、洗浄力の高いせっけん系が適しています。いくつか種類のシャンプーを使ってみて自分の髪と頭皮に合うものを探してみるのがオススメです。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品