更新日:2023年04月01日 公開日:2021年03月12日

素朴な疑問

100円均一のすのこでDIYができるって本当?

 

100円均一のすのこを使っていろいろ作れるって本当?
100円均一のすのこを使っていろいろ作れるって本当?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

コロナ禍のおうち時間で、DIYがはやっているのだそう。DIY初心者でも、100円均一の「すのこ」を活用すれば、いろいろ作れるんですって! 早速詳しく調べてみました。

 

100円均一のすのこで簡単にいろいろ作れる

100円均一のすのこで簡単にいろいろ作れる

よく使われているすのこのサイズは、45×20cmといわれています。特に棚を作るときには、壁面や中板にするのにちょうどよいはずです。他にも、さまざまなサイズのすのこがありますし、形も、正方形や丸型などがありますから、作りたいものに合わせて選びましょう。

 

それでは、すのこでどんなものが作れるか、参考にご紹介します。


  • すのこ4枚を口の字に組み立てて棚にします。好みの大きさにカットしてサイズを変えたり、中段を作っても。作る際は両面テープで仮止めしてから、木工用ボンドで接着するとうまくできます。重いものを載せる場合や、大き目な棚を作る場合は、釘を使うと安心です。
    雑貨を飾ったり、ワインや調味料を並べたり、入れるものに合わせて、中板の面積を変えるとよいでしょう。調味料など、細々したものを収納する場合は、100円均一で売っているカゴをラックに入れると、使いやすくなります。
     
  • プランタースタンド 
    棚のアレンジ。植木鉢を載せれば、庭の風景に変化を付けてくれるプランタースタンドになります。
     
  • ワゴン
    棚の下部にキャスターを付けると、移動可能なワゴンになります。おもちゃ入れなどに便利です。
     
  • 隙間家具
    20cmのすのこの幅を細く裁断してから棚を作り、キャスターを付けると、冷蔵庫と食器棚の間など、家中のちょっとした隙間を活用できます。
     
  • 壁掛け収納
    すのこの裏面(ゲタがある面)を表に向けて、ゲタが横になるようにし、フックや別売りの木製箱を取り付けて、壁に立て掛ければ、おしゃれな壁掛け収納ができます。薄い物ならすのこのゲタに置くことも。壁掛け収納はちょっとした場所にも設置できるので、デッドスペースを生かして、おしゃれに見せる収納が可能になります。
     
  • スリッパラック
    2枚のすのこをゲタが向かい合うように横長の状態に立て、別に用意した底板(木板)にボンドで付け、ネジ釘(普通の釘も可)で固定するだけで完成。2枚のすのこの間にスリッパを立てるように入れて収納するタイプ。100円均一で売っている造花などを飾り付けると、オリジナリティーが出せます。
     
  • 家具のリメイク
    古くなったタンスもすのこで外側をカバーリングすると、別の家具のように見栄えがよくなります。

 

100円均一のすのこのDIYにあると便利な物

100円均一のすのこで簡単にいろいろ作れる

すのこDIYにあると便利なアイテムを紹介します。100円均一のお店ですのこと一緒に購入しておくのがおすすめです。

  • 工具(トンカチ、ペンチなど)
  • 両面テープ
  • 結束バンド
  • 木工用ボンド
  • グルーガン
  • 紙やすり
  • 水性ニス
  • ワックス
  • ペンキ
  • 筆・はけ
  • ネジ
  • 軍手


100円均一のすのこのDIYでいろいろなものが作れるんですね! DIYは難しいと思っていたけど、これならできそうです。ワタシもチャレンジしてみようと思います!
 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:暮らしーの

   暮らしニスタ

   LOVE GREEN

   マンションジャーナル

 

 

不器用でも大丈夫!
不器用でも大丈夫!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17