
50代で8割以上!?尿モレの悩み
ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!
更新日:2021年04月11日 公開日:2021年01月12日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
コロナ禍で生活が一変して、なんだか気持ちがモヤモヤすることが増えた気がします。でもこれってワタシだけじゃないみたい。仕事や生活の先行きが不透明になって、悩みを抱えている人が多いんだそうです。
そこで最近「マインドフルネス瞑想」というものが注目を集めているとか。誰でも簡単に始められるそうですが、いったいどんなものなのでしょう? 早速調べてみました!
マインドフルネスとは英語の「mindful(マインドフル)=気遣う・心配りをする」という形容詞を元にしており、「今この瞬間に注意を向けている心の状態」を指す言葉として、ビジネスや医療、自己啓発のシーンで取り入れられています。
さまざまな事柄に対して価値判断をせず、「今この瞬間」に意識を向けることで、自分に関わるすべての状況をありのままに受け入れます。そうすることで、過去の出来事や将来の漠然とした不安にさいなまれることなく、物事を客観的・俯瞰(ふかん)的に捉えることができ、冷静な対応力が身に付くとされています。
マインドフルネス瞑想は、マインドフルな状態になるためのトレーニング方法の一つです。
マインドフルネス瞑想には、精神や感情のコントロールに影響を与える脳の左前頭部や海馬、前頭前野皮質に作用することが解明されています。さらに、ストレスホルモンである「コルチゾール」を減少させ、免疫系を強化する働きもあることがわかってきました。
このことから、以下のような効果が期待できるそうです。
それでは、マインドフルネス瞑想の方法を見ていきましょう。
ポイント
聞くだけだとなんだか簡単そうに感じますが、実際にはさまざまな思考や感情が出てきてしまい、呼吸だけに意識を向け続けることは難しいそう。
朝の時間にこのような「心を見つめる」瞑想を取り入れることで、より心身への効果がアップするといわれています。
一日をすっきりポジティブに始めるために、1日5分からマインドフルネス瞑想を取り入れたいですね。
■人気記事はこちら!
参照:Oggi.jp
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品