公開日:2020年06月22日

素朴な疑問

マイナンバーカードでポイント還元があるって本当?

 

マイナンバーカードでポイント還元があるって本当?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

クレジットカードや電子マネーで決済するとポイントが還元される制度(キャッシュレス・消費者還元事業)が2019年10月から始まっていたけど、2020年6月末で終了してしまうんですって(残念……)。
でも、今度は「マイナンバーカード」でポイントが還元される制度が始まるそうです! これは使わない手はないわ! 早速どんな制度か調べてみました。

 

 

マイナポイントとは


マイナンバーカードでポイントが還元される制度は、「マイナポイント事業」といいます。マイナポイント事業は国が実施する消費活性化策の一つで、マイナンバーカードとキャッシュレス決済の普及を目的に作られた制度です。


このマイナポイント事業で還元されるポイントを「マイナポイント」と呼びます。国が発行するマイナンバーカードと「PayPay」などのキャッシュレス決済サービスをオンライン上で連携させることで、マイナポイントが付与されます。


期間は2020年9月から2021年3月末まで。この間に、連携したキャッシュレス決済サービスでチャージまたはお買い物をすると、その金額の25%が「マイナポイント」として付与されます。


受け取れるポイントは最高で5000ポイント(利用上限2万円)! 例えば、2万円をチャージすると、国が5000円分のポイントを上乗せ加算してくれるので、実質2万5000円分のお買い物ができることになります。


マイナポイントは、キャッシュレス決済サービスを提供するキャッシュレス決済事業者を通じて付与されます。例えば、PayPayなら「PayPayボーナス」が、ICOCA(イコカ)なら、「ICOCAボーナス」が付与されます。マイナポイントは、これら決済事業者が付与するポイントなどの総称であり、実際に、マイナポイントというポイントがワタシたちに付与されるわけではありません。

 

ポイント還元を受けるには、マイナンバーカードが必要


ポイント還元を受けるための流れは以下の通りです。

  1. マイナンバーカードを作る
  2. マイナポイントを予約する(マイキーIDを設定する)
  3. マイナポイントを申し込む(キャシュレス事業者1社を登録する)
  4. チャージや決済金額に応じてマイナポイントが付与される

 

1.マイナンバーカードを作る


マイナンバーカードの申請には、通知カードと一緒に送られてきた個人番号カード交付申請書にある23ケタの申請IDが必要になります。申請用紙に必要事項を記入して郵送する方法や、パソコンやスマートフォンからのオンライン申請、街中の証明写真機での申請も可能です。


マイナンバーカードは、申請から受け取りまで1か月はかかるといわれています。マイナポイントの付与が始まる2020年9月直前は、役所が混み合うことが予想されます。早めにマイナンバーカードを準備しておくと安心ですね。

 

2.マイナポイントを予約する(マイキーIDを取得する)


あらかじめ、予約をします(マイナポイントの予約者数が予算の上限に達した場合には、マイナポイントの予約を締め切る可能性があるそうです)。ここで、マイナポイントの付与等に必要な「マイキーID」を取得・設定します。


予約は、パソコン、スマホ、各自治体ごとに設置された支援端末でできます。パソコンの場合は別途「対応ICカードリーダライタ」が必要で、マイナンバーカードを読み取り、マイキーIDを取得します。


スマートフォンの場合は「マイナポイント」アプリをダウンロードし、マイナンバーカードをスマホで読み取ってマイキーIDを取得します(Andoroidの場合は、「JPKI利用者ソフト」というアプリも必要)。


パソコンの場合も、スマートフォンの場合も、マイナンバーカードと、マイナンバーカードを取得した際に設定した「利用者証明用電子証明書暗証番号(4ケタ)」が必要です。また、発行されたマイキーIDは、後から覚えやすいものに変更することが可能です。

 

3.マイナポイントを申し込む(キャシュレス事業者1社を登録する)


マイナポイントの予約が完了したら、クレジットカード、「Suica」などの電子マネー、「PayPay」などのQRコード決済など、自分が利用したいキャッシュレス決済事業者を選びます(2020年7月以降、マイナポイントの付与を希望する決済サービスが選択できるようになります)。登録されたキャシュレス決済事業者は、総務省のマイナポイントに関するサイトの「キャッシュレス決済サービス検索」で確認できます。

 

4.チャージや決済金額に応じてマイナポイントが付与される


2020年9月から21年3月末の間に、自分が選んだ決済サービスを利用、もしくはチャージすれば、利用額の25%分(最大5000ポイント)が自動的にポイント(決済サービスのポイント)として還元されます。また、買い物の際にマイナンバーカードを持ち歩く必要はありません。


一人当たり最大5000ポイントが付与されますので、4人家族の場合は最大2万ポイントが得られることになります。ただし、家族全員がマイナンバーカードを取得している必要があります。

 

※「QRコード」は、デンソーウェーブの登録商標です。

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:総務省 マイナポイント事業「マイナンバーカードでマイナポイント」

   地方公共団体情報システム機構

   三井住友カード

   価格.comマガジン
 

これからは、何かとマイナンバーカードがあると便利なのね。
これからは、何かとマイナンバーカードがあると便利なのね。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き