更新日:2020年11月26日 公開日:2020年06月08日

素朴な疑問

色の効果で食欲が落ち着くって本当? 

色の効果で食欲が落ち着くって本当?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

不要不急の外出を控えていたので、最近なんだか食べてばかりで太ってしまいました。電話で友人に相談したところ、「食欲を抑えられる色」があるのだそう。いいことを聞いたわ! 早速調べてみました。
 

食欲と色には密接な関係がある


人間が食べ物を「おいしそう!」とか、「まずそう!」と判断するとき、最も影響する感覚は「視覚」なのだそう。視覚は、五感のうち87%を占めている感覚です。

 

さらに、視覚から得る情報の中で、食欲に影響を与えるのは、色彩が8割ともいわれています。つまり、食べたいかどうかは、形より色で決まる傾向があるのですね。

 

食べ物の色には、食欲が増す色と、食欲が落ちる色があります。食欲が落ちる色は、自然界に存在しない色、あるいは自然界では珍しい色が多いので、そうした色をランチョンマットや食器といったテーブルコーディネートに活用することで、食欲を抑えることができるそうです。
 

食欲が落ちる色

食欲を抑えたいとき、テーブルコーディネートに使うとよい色は、青、青緑、紫などの寒色系。前述したように、自然界には数少ない色です。

 

というのも、鮮やかな青い天然の食べ物といえば、エビの卵や沖縄のアオブダイなどがありますが、普通はパッと思い浮かばないのではないでしょうか? 青い食材は食べる機会が少ないため、人間の脳は青い色を食べ物だと認識しづらく、結果的に食欲が湧かないのだそうです。

 

例えば青緑は、魚のウロコの光沢に含まれていますが、調理の際に取り除きますから、目にすることが少ないでしょう。また、ナスやブルーベリーの紫は、よく見るとほのかに赤みがかった紺色なので、食欲に影響がないのかもしれません。ちなみに、紫は腐った肉を連想させるという説もあるようです。

 


食欲が増す色

対して食欲が増す色は、赤、オレンジ、黄色、茶色などの暖色系です。暖色系の色は、脳の空腹中枢を刺激するので、体温や血圧が上がり、脈拍数まで増加するんですって!

 

そういえば、レストランのインテリアは、暖色系でまとめられていることが多いような気がします。食欲がない人にたくさん食べてほしいときは、テーブルウェアやメニューを食欲を増進させる暖色系で考えるといいのですね。

 

ちなみにワタシたち日本人は、茶色の食べ物で食欲を増すという人が多いといわれています。具体的には、和食の定番のおみそ汁や煮物、子どもが大好きな唐揚げやカレーです(確かにどれも大好き!)。

 

色合わせの落とし穴に注意!

ただ、一つ注意しなければならないのは、「補色」という色の法則。補色とは、色相環で対極になる関係で、お互いの色を引き立たせ合うのが特徴です。せっかく食欲を減退させる色のお皿を使っても、補色になる食べ物を盛り付けてしまうと、反対に食欲が増してしまうかもしれないんですって。

 

補色になる色の組み合わせは、色相環の図ですぐにわかります。基本的には、「正反対の色はおいしそうに見える」と覚えておくとよいでしょう。

 

例えば、卵やトウモロコシを藍色の器に、真っ赤なトマトを緑色の器に盛り付けるといったように、食材と補色の食器を利用することで、より料理の見た目の魅力を引き出すことができ、食欲がかきたてられます。この原理を利用すれば、食事をおいしく見せることができますが、食欲を抑えたい場合は、食材と食器が補色の関係にならないようにを気を付けましょう。

今まで意識していなかったけど、食欲と色が関係していることがわかりました。ワタシは食欲を抑えたいから、補色に気を付けて、青系お皿を使ってみようと思います。あ、ダンナさんにもこっそり試してみようかな!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:諒設計アーキテクトラーニング

   味の素株式会社 トスサラ®マガジン

   日本メディカル心理セラピー協会

   タニタの健康応援ネット からだカルテ

   アスレシピ

食べ物も、見た目って大事なのね……。
食べ物も、見た目って大事なのね……。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き