更新日:2022年06月05日 公開日:2020年04月28日

素朴な疑問

アボカドの食べ頃はどう見分けるの?

 

アボカドの食べ頃はどう見分けるの?
アボカドの食べ頃はどう見分けるの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

行きつけのスーパーでご近所さんが、アボカドを手に持って、ひっくり返したり凝視したり……。何をしているのか尋ねたところ、「食べるのは来週だから、まだ硬そうなアボカドを選んでいるのよ~」ですって。

 

アボカドは好きだけれど、いつも「勘」で選んでいたワタシ。ご近所さんを見習って、アボカドの食べ頃の見分け方について調べてみました。

 

アボカドの見分け方~色、形、硬さ、ヘタ


まずは見た目からです。アボカドの皮の色は、緑色から濃い緑色、チョコレート色、黒色へと変化します。

 

緑色はまだ硬くて、真っ黒になってしまうと熟しすぎ。食べ頃はずばり「チョコレート色」。 形はきれいな涙型がいいそうです。

 

次に感触ですが、食べ頃のアボカドは、指で押すと軟らかな弾力を感じます。押すとペコペコへこむのは、皮と実の間に隙間ができて、すでに食べ頃を過ぎた証拠です(軟らかければいいってものじゃないのね……)。

 

色や弾力だけでなく、ヘタの部分も食べ頃を見分けるポイント。アボカドは、ヘタの部分から熟します。ヘタが乾燥して浮いている状態なら食べ頃ですが、ヘタの部分が軟らかすぎたり、取れて黒くなっているのは、熟しすぎています。熟しすぎたアボカドは、実も酸化して黒くなっている可能性があります。

 

まとめると、食べ頃のアボカドの特徴は、

  • 皮がチョコレート色
  • きれいな涙型
  • 軟らかな弾力がある
  • ヘタが乾燥して浮いている

 

アボカドの保存の仕方


食べ頃のアボカドは、ポリ袋に入れて乾燥を防ぎ、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。4〜5日ほど保存できます。

 

買ってからしばらくして食べたい場合は、「濃い緑色」で「わずかに軟らかい」ものを選び、風通しのよい15~20℃の冷暗所に常温保存し、3〜5日追熟させましょう。

 

もし急いで追熟させたいなら、リンゴやメロンと一緒にポリ袋に入れて保存しましょう。リンゴやメロンから発生する「エチレンガス」が、アボカドの追熟を促してくれます。この場合の温度は、20℃前後がベストとされています。温度が高すぎると傷みやすくなるため、夏場は小まめな確認が必要です。

 

それから、アボカドって、半分食べた残りを冷蔵庫に入れておくと、断面が黒く変色してしまいますよね。原因は「酸化」。アボカドの実は空気に触れると酸化して変色してしまうのです。調べたら、変色を防ぐ方法がありました! 

 

種は取らず、実の断面にレモン汁をかけます。それからラップで包んでポリ袋に入れて、野菜室で保存します。または、玉ネギの切れ端と一緒にポリ袋や密閉容器に入れて野菜室で保存すると、玉ネギに含まれる「硫黄成分」が変色を防ぐそう。これで残ったアボカドを変色なしで2日ほど保存できます。

 

アボカドをおいしく食べるための知識はバッチリ! アボカドは美容にいいっていうし、どんどん食べようと思います。

 

■人気記事はこちら!

知ってるようで実は知らない? 

素朴な疑問ランキング


参照:ほほえみごはん

   MONEY PLUS

   マイナビ農業

   LIFE.net


 

サラダもいいけど、ワサビ醤油もイケます♪
サラダもいいけど、ワサビじょうゆもイケます♪

 

イラスト:飛田冬子

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き