更新日:2022年03月20日 公開日:2020年04月09日

素朴な疑問

桜餅は関東と関西で違うって本当?

 

桜餅は関東と関西で違うって本当?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

和菓子さんに立ち寄ると、かわいらしい桜餅が並んでいました。おいしそうなピンク色のつぶつぶに見とれていたら、その隣に、同じくピンク色の生地を丸めた和菓子を発見!(こっちもかわいらしいわ~)。クレープみたいな薄い生地で、葉っぱが巻いてあって……もしかして、これも桜餅なのかしら? 

 

気になって店員さんに確認したところ、つぶつぶした生地は「関西風の桜餅」で、クレープのような生地は「関東風の桜餅」なんですって(知らなかった!)。とりあえず両方の桜餅を買って来たワタシ、早速それぞれの由来を調べてみました。

 

関東風の桜餅

関東風の桜餅は、粉を水で溶いた生地を薄く焼き、あんこを巻いたり挟んだりしたもので、別名「長命寺」(ちょうめいじ)とも呼ばれるそうです。

 

1717(享保2)年、東京墨田区向島にある「長命寺」で、門番をしていた山本新六が、桜の落ち葉を塩漬けにして餅に巻き、門前で売り出したのが始まりだそう。隅田川のほとりに植えられた桜でお花見する人たちに、長命寺の桜餅は大人気だったといいます。

 

生地はピンクとは限らず、真っ白な桜餅もあります。生地には、餅粉、小麦粉、白玉粉、米粉などが使われるようです。

 

関西風の桜餅

関西風の桜餅は、別名「道明寺」(どうみょうじ)と呼ばれ、大阪の藤井寺市にある真言宗の道明寺で作られた「道明寺粉」を使っているのが特徴です。

 

道明寺粉とは、水に浸した餅米を蒸して乾燥させ、荒くひいた粉のこと。道明寺粉は、古くから「糒(ほしいい)」・「干し飯(ほしいい)」という保存食や携帯食に用いられていましたが、桜餅に使われたのは1897(明治30)年頃と考えられています。

 

京都嵯峨町の奥村又兵衛が、嵯峨名物として売り出したのだそうです。嵯峨には嵐山という桜の名所があるため、隅田川の桜を意識したのでは……?といわれているとか。こちらも、生地はピンクと白があります。

 

ところで、ワタシにとって桜餅といえば、関西風の道明寺なのはどうしてかしら……(東京生まれ東京育ちなのにおかしいわ)。

 

調べていたら、2018年に株式会社ウェザーニューズが行った面白い全国調査を見つけました。「桜餅といえば?」という質問に、「関西風」「両方」「関東風」の3択で回答するというものです。調査の結果は、圧倒的に関西風が優勢で、次いで両方、関東風が優勢なのは秋田県だけだったそう。

 

なるほど! 今は関東風より関西風の桜餅の方がメジャーなのね。じゃあ、早速食べ比べてみようと思います。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:暮らし歳時記 桜餅

   tenki.jp 桜餅、関東は巻くタイプの長命寺、関西はモチモチの道明寺。あなたの地域はどっち?

   weathernews 【桜餅】あなたは“関東風”? “関西風”?

   PR TIMES 長命寺派?道明寺派?ひな祭りにも 大丸東京店 「桜もち」フェア

   御菓子司 鶴屋寿

   とらや 関西風桜餅のはじまり

 

食べ比べした結果、優劣付け難い! 
食べ比べした結果、優劣付け難い! 

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話