公開日:2018年10月12日

素朴な疑問

鉄の船はなぜ沈まないの?

鉄の船はなぜ沈まないの?

 

先日、久しぶりに片道2時間ほどのフェリーの船旅を楽しみました。船旅ってのんびり、ゆったりしていて、潮風も心地よかったです。ほんのひと時だったけれども、とっても贅沢な時間を過ごせました。

 

ところで、船にはお客さんもたくさん乗っていましたが、どうして沈まないのでしょう? そもそも船は鉄でできているのに、どうして浮いていられるのかしら? 船を下りてから、気になってしかたがないので、調べてみました!

 

すると、そこには「浮力」が大きく関係していることがわかりました。(当たり前?)

 

鉄の塊はドボンんと沈むのに、鉄の箱である船が浮いてられるのは、船体に浮力が働いているからです。船を水中に入れると、側面には持ち上げる力は働きませんが、船の下側は水圧による上向きの力と、船の上面には重力という下向きの力があり、水深が深いほど水圧は高くなるので、この力の差が船を浮かせる力となるそうです。この浮力が箱の重さより大きければ、たとえ鉄の箱であっても浮きますが、反対に小さければ沈むということになるわけです。

 

ちなみに、水面付近で1立方メートルの物体があれば、水深1,000mの場所では1,000トンの浮力が働いていることになるんですって。(なんだか不思議よね)

 

目で見るには、湯船の淵までお湯をはって、そこに体を入れると風呂のお湯があふれ出ますよね。その分だけ浮力を受けているわけですけど、お風呂だと水深が圧倒的に足りないからからだは浮かないのです。

 

船は排水量何トンなんていう単位で大きさ(重さ)を表しますが、これは水面下で押し退けた水の重量のことで船の重量と一致します。お風呂に入ってあふれるお湯の量が自分の体重なのと同じで、船の用語としては「排水トン数」と呼ばれています。私は排水トン数、0.0……トン。(ナイショだけど、トンで表すと怖いわ)

 

そう、これこそが中学で習った「アルキメデスの原理」よね。天秤で吊り合わせたおもりがあって、糸か何かでつるした片方のおもりを水に沈めると、その押し退けた水の重さがまして、浮力が働き、水に浸かっていないおもり側に傾く。実験しませんでしたか?

 

この原理を利用して、深くて広い海ならたとえ鉄の船だって浮いていられるというわけなのです。もちろん鉄の船を浮かせるには、その分だけ深い海と大きな容積の船でなければいけません。小さい船はよく揺れたりしますよね。大きな船だと揺れにくい。船の底の形状にも関係しますが、それは浮力を受ける容積が深く関係しているということ。大きい船だとそれだけ、安定して浮力を受けることができるのだそうです。

 

ちなみに、大きなタンカーなどは、原油を下ろしたあとは船が軽くなりすぎるのを防ぐために、海水を船内のタンクに入れて重さを調節しバランスを取っているそう。プールに入った時、脂肪の多い人は浮きやすく筋肉の多い人は浮きにくいとか言いますよね。見た目だけではわからない、重さの質も重要みたい。(ワタシはうっ、浮きやすいかも)

 

さて、鉄の船が浮く原理はわかったので、これからも安心して、船旅を楽しもうと思います! 次はもう少し遠くに行きたいな。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

お父さんは会社で浮いているらしい(涙)
お父さんは会社で浮いているらしい(涙)

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
  1. free-member-test
    free-member-test

    ありがとうございま〜す!

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き